特許
J-GLOBAL ID:201403044989285249

センサネットワークシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 正美
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-230461
公開番号(公開出願番号):特開2014-081860
出願日: 2012年10月18日
公開日(公表日): 2014年05月08日
要約:
【課題】監視対象エリア内の位置の違いに応じた詳細な環境変化を監視することができるセンサネットワークシステムを実現する。【解決手段】所定のエリア内に複数個のセンサ端末が配置されると共に、複数個のセンサ端末のそれぞれから無線送信されたセンシングデータを収集する監視センタ装置とを備えるセンサネットワークシステムである。センサ端末は、センサの識別情報と当該センサの最新のセンシングデータとからなる送信信号を間欠的に無線送信する。監視センタ装置は、センサ端末の所定のエリア内での位置情報を取得する機能を備えると共に、センサ端末からのセンシングデータのそれぞれを、その取得時点の情報と対応させて時系列データとして蓄積する。センサ端末の位置情報と蓄積したセンシングデータの時系列データに基づいて所定のエリア内における環境要素の時系列変化を視覚化して呈示する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
自立の電源で駆動されると共に、1又は複数個のセンサが接続され、前記センサからのセンシングデータを無線送信するセンサ端末が、所定のエリア内のそれぞれ設定された位置に配置されることで、前記所定のエリア内に複数個の前記センサ端末が配置されると共に、前記複数個のセンサ端末のそれぞれから無線送信されたセンシングデータを収集する監視センタ装置とを備えるセンサネットワークシステムにおいて、 前記複数個のセンサ端末のそれぞれは、 各センサの識別情報と前記各センサの最新のセンシングデータとからなる送信信号を間欠的に無線送信する手段を有し、 前記監視センタ装置は、 前記所定のエリア内での前記複数個のセンサ端末の位置情報を取得する位置情報取得手段と、 前記複数個のセンサ端末からのセンシングデータのそれぞれを、そのセンシングデータの取得時点と対応させて時系列データとして蓄積するセンシングデータ蓄積手段と、 前記位置情報取得手段で取得した前記センサ端末の位置情報と、前記センシングデータ蓄積手段で蓄積したセンシングデータの前記時系列データとに基づいて、前記所定のエリア内における前記センサにより検出される環境要素の時系列変化を視覚化して呈示する見える化手段と、 を備えることを特徴とするセンサネットワークシステム。
IPC (5件):
G08C 15/00 ,  G08C 17/00 ,  G08C 15/06 ,  H04Q 9/00 ,  H04M 11/00
FI (5件):
G08C15/00 D ,  G08C17/00 Z ,  G08C15/06 A ,  H04Q9/00 311J ,  H04M11/00 301
Fターム (36件):
2F073AA02 ,  2F073AA19 ,  2F073AB01 ,  2F073AB05 ,  2F073BB04 ,  2F073BB07 ,  2F073BC01 ,  2F073CC03 ,  2F073CC09 ,  2F073CC11 ,  2F073CC14 ,  2F073CD16 ,  2F073DD02 ,  2F073DE06 ,  2F073EE11 ,  2F073FF01 ,  2F073FG01 ,  2F073FG02 ,  2F073FG04 ,  2F073GG01 ,  2F073GG06 ,  2F073GG07 ,  2F073GG08 ,  5K048BA34 ,  5K048DA02 ,  5K048DB01 ,  5K048DC01 ,  5K048EB10 ,  5K048EB11 ,  5K048FB03 ,  5K048FB09 ,  5K201BA02 ,  5K201CC01 ,  5K201CC08 ,  5K201EC05 ,  5K201ED09
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る