特許
J-GLOBAL ID:201403045066645923

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 名古屋国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-214206
公開番号(公開出願番号):特開2014-066978
出願日: 2012年09月27日
公開日(公表日): 2014年04月17日
要約:
【課題】装置の筐体内を通って流通する空気の流路を規定するダクト内にフィルタを配設した画像形成装置において、そのフィルタの配置を工夫することによって前記流路の圧力損失を抑制すること。【解決手段】ダクト200は、鉛直方向に下降した後、直角に後方に屈曲する空気の流路を規定している。フィルタ240が接続部220の前壁223の下端と下壁225との間に形成された連通孔224に鉛直方向に掛け渡されていたとすると、前記流路の屈曲部の角部を過ぎたところで乱流W1,W2が生じる(B)。これに対して、前記流路の屈曲部の角部外周を規定するダクト200の内壁面から、前記屈曲部の内側部分を規定するダクト200の内壁面に亘ってフィルタ240を配設すれば、フィルタ240を通過する際に空気流が整流され、乱流W1,W2の発生を抑制することができる(A)。【選択図】図6
請求項(抜粋):
被記録媒体に画像を形成する画像形成部と、 前記画像形成部を収納する筐体と、 前記筐体内を通って流通する空気の流路を規定し、当該規定される流路が少なくとも一部に屈曲部を有するダクトと、 前記屈曲部の角部外周を規定する前記ダクトの内壁面から、前記屈曲部の内側部分を規定する前記ダクトの内壁面に亘って配設され、前記流路の屈曲部を流通する空気を浄化するフィルタと、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
IPC (3件):
G03G 21/00 ,  B01D 46/00 ,  G03G 21/20
FI (3件):
G03G21/00 538 ,  B01D46/00 302 ,  G03G21/00 534
Fターム (18件):
2H270KA49 ,  2H270SA01 ,  2H270SA09 ,  2H270SB02 ,  2H270SB03 ,  2H270SB12 ,  2H270SB13 ,  2H270SB15 ,  2H270SB17 ,  2H270SC08 ,  2H270SC16 ,  4D058JA33 ,  4D058KB12 ,  4D058QA03 ,  4D058QA21 ,  4D058SA20 ,  4D058TA01 ,  4D058TA02

前のページに戻る