特許
J-GLOBAL ID:201403045127042569

情報処理装置、プログラム及び画像処理システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-173613
公開番号(公開出願番号):特開2014-033381
出願日: 2012年08月06日
公開日(公表日): 2014年02月20日
要約:
【課題】ある領域に投影されている画像を他の領域に移動させて投影する処理を簡単な操作で実行できる情報処理装置、プログラム及び画像処理システムを提供することを課題とする。【解決手段】接触検知した位置情報を送信する被投影体と被投影体に投影画像を投影する投影装置とにネットワークを介して接続された情報処理装置であって、分割設定情報に基づき、投影する画像として選択された画像が領域に投影されるように投影画像を生成すると共に、投影画像に部品画像を合成する手段と、投影画像を投影装置に送信する手段と、投影画像が投影されている被投影体から位置情報を受信する手段と、位置情報と投影画像上に合成された部品画像の位置情報とに基づいて部品画像が指定されたか判断する手段とを有し、部品画像が指定されたと判断すると、領域に投影されている画像が移動先の領域に投影されるように投影画像を更新することにより、上記課題を解決する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
接触検知した位置情報を送信する被投影体と、前記被投影体に投影画像を投影する投影装置とに、ネットワークを介して接続された情報処理装置であって、 前記投影画像をいくつの領域に分割するかを表す情報、及び、前記領域に投影される画像の移動先の領域を表す情報が対応付けられた分割設定情報に基づき、前記被投影体に投影する画像として選択された画像が、前記領域に投影されるように前記投影画像を生成すると共に、生成した前記投影画像に、移動処理に対応する部品画像を合成する投影画像作成手段と、 前記投影画像を前記投影装置に送信する投影画像送信手段と、 前記投影装置により前記投影画像が投影されている前記被投影体から前記位置情報を受信する位置情報受信手段と、 受信した前記位置情報と前記投影画像上に合成された前記部品画像の位置情報とに基づいて、前記部品画像が指定されたか判断する判断手段と を有し、 前記投影画像作成手段は、前記部品画像が指定されたと判断すると、前記分割設定情報に基づき、前記領域に投影されている画像が、移動先の領域に投影されるように前記投影画像を更新すること を特徴とする情報処理装置。
IPC (4件):
H04N 5/74 ,  G09G 5/00 ,  G09G 5/377 ,  G03B 21/00
FI (6件):
H04N5/74 Z ,  G09G5/00 510B ,  G09G5/00 555D ,  G09G5/36 520L ,  G09G5/00 530H ,  G03B21/00 D
Fターム (16件):
2K103AA16 ,  2K103AB10 ,  2K103BB09 ,  2K103CA73 ,  5C058BA21 ,  5C058BA35 ,  5C058BB13 ,  5C058BB14 ,  5C058EA02 ,  5C058EA03 ,  5C082AA03 ,  5C082BB01 ,  5C082CA55 ,  5C082CA76 ,  5C082CB06 ,  5C082MM09
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る