特許
J-GLOBAL ID:201403045513051378

バックライトおよび液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 前田 実 ,  山形 洋一 ,  篠原 昌彦
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012001758
公開番号(公開出願番号):WO2012-164795
出願日: 2012年03月14日
公開日(公表日): 2012年12月06日
要約:
視距離の変化に伴う周辺部の輝度低下が少ないバックライトを得ることを目的とする。 光源117A,117Bから出射された光を、液晶表示パネル106の表示面106bの法線方向を中心とした所定の角度範囲内に所定強度以上の光が局在する狭角配光分布を持つ光に変換して液晶表示パネル106の方向に放射する光学部材107と、光学部材107から放射された狭角配光分布を持つ光を受け、液晶表示パネル106の方向に出射する配光制御部材83とを備え、配光制御部材83には、狭角配光分布を持つ光のうち液晶表示パネル106の周辺部に入射する光を、液晶表示パネル106の中央部に入射する光に比して狭角配光分布が広くなるように変換する複数の凹面109が設けられ、複数の凹面109の曲率半径は、配光制御部材83の周辺部に位置するものが、配光制御部材83の中央部に位置するものに比して小さくなるように形成されている。
請求項(抜粋):
光源と、 前記光源から出射された光を、液晶表示パネルの表示面の法線方向を中心とした所定の角度範囲内に所定強度以上の光が局在する狭角配光分布を持つ光に変換して前記液晶表示パネルの方向に放射する光学部材と、 前記光学部材から放射された前記狭角配光分布を持つ光を受け、前記液晶表示パネルの方向に出射する配光制御部材とを備え、 前記配光制御部材には、前記狭角配光分布を持つ光のうち前記液晶表示パネルの周辺部に入射する光を、前記液晶表示パネルの中央部に入射する光に比して前記狭角配光分布が広くなるように変換する複数の曲面が設けられ、 前記複数の曲面の曲率半径は、前記配光制御部材の周辺部に位置するものが、前記配光制御部材の中央部に位置するものに比して小さくなるように形成されているバックライト。
IPC (2件):
F21S 2/00 ,  G02F 1/133
FI (4件):
F21S2/00 431 ,  F21S2/00 435 ,  F21S2/00 444 ,  G02F1/13357
Fターム (54件):
2H191FA38Z ,  2H191FA42Z ,  2H191FA45Z ,  2H191FA52Z ,  2H191FA54Z ,  2H191FA68Z ,  2H191FA70Z ,  2H191FA71Z ,  2H191FA75Z ,  2H191FA85Z ,  2H191FA86Z ,  2H191FA88Z ,  2H191FD07 ,  2H191FD15 ,  2H191FD16 ,  2H191FD33 ,  2H191FD42 ,  2H191GA21 ,  2H191GA24 ,  2H191LA24 ,  2H191LA25 ,  2H191LA26 ,  2H191LA31 ,  2H191LA40 ,  3K244AA01 ,  3K244BA08 ,  3K244BA09 ,  3K244BA15 ,  3K244BA16 ,  3K244BA18 ,  3K244BA22 ,  3K244BA42 ,  3K244BA48 ,  3K244CA03 ,  3K244DA01 ,  3K244DA02 ,  3K244EA02 ,  3K244EA13 ,  3K244ED03 ,  3K244ED28 ,  3K244GA01 ,  3K244GA14 ,  3K244GB02 ,  3K244GB08 ,  3K244GB13 ,  3K244GB14 ,  3K244GB28 ,  3K244GC02 ,  3K244GC08 ,  3K244GC14 ,  3K244GC27 ,  3K244GC28 ,  3K244GC30 ,  3K244HA01

前のページに戻る