特許
J-GLOBAL ID:201403045624312758

情報端末、携帯情報端末および映像表示システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 増田 達哉 ,  朝比 一夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-180907
公開番号(公開出願番号):特開2014-038240
出願日: 2012年08月17日
公開日(公表日): 2014年02月27日
要約:
【課題】画像表示用の光源を有しない画像表示装置に接続して、画像表示装置に画像を表示させることができる情報端末および携帯情報端末を提供すること、また、かかる情報端末を備え、画像表示装置の小型化および軽量化を図ることができる映像表示システムを提供すること。【解決手段】情報端末2は、表示部3と、光源51と、光源51から出射される光を用いて、光スキャナーで走査される光信号を生成する光信号生成部5と、光スキャナーを駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成部6と、光信号を外部へ出力する光信号出力部71と、駆動信号を外部へ出力する駆動信号出力部72と、表示部3が画像を表示し、光信号生成部5が光信号を生成せず、駆動信号生成部6が駆動信号を生成しない第1の状態と、光信号生成部5が光信号を生成し、駆動信号生成部6が駆動信号を生成し、表示部3が画像を表示しない第2の状態とを切り換える制御部8とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
画像を表示する表示部と、 光を出射する光源と、 前記光源から出射される光を用いて、光スキャナーで走査される光信号を生成する光信号生成部と、 前記光スキャナーを駆動する駆動信号を生成する駆動信号生成部と、 前記光信号を外部へ出力する光信号出力部と、 前記駆動信号を外部へ出力する駆動信号出力部と、 前記表示部が画像を表示し、前記光信号生成部が前記光信号を生成せず、前記駆動信号生成部が前記駆動信号を生成しない第1の状態と、前記光信号生成部が前記光信号を生成し、前記駆動信号生成部が駆動信号を生成し、前記表示部が画像を表示しない第2の状態とを切り換える切換部とを備えることを特徴とする情報端末。
IPC (6件):
G02B 27/02 ,  G02B 26/10 ,  G02B 26/08 ,  H04N 5/64 ,  G09G 3/34 ,  G09G 3/20
FI (10件):
G02B27/02 Z ,  G02B26/10 104Z ,  G02B26/08 E ,  H04N5/64 511A ,  G09G3/34 J ,  G09G3/20 680A ,  G09G3/20 680D ,  G09G3/20 680T ,  G09G3/20 612L ,  G09G3/20 650B
Fターム (41件):
2H045AB13 ,  2H045AB16 ,  2H045AB24 ,  2H045AB25 ,  2H045AB38 ,  2H141MA12 ,  2H141MB24 ,  2H141MC05 ,  2H141MD13 ,  2H141MD16 ,  2H141MD20 ,  2H141MD23 ,  2H141ME01 ,  2H141ME06 ,  2H141ME09 ,  2H141ME23 ,  2H141ME25 ,  2H141MF28 ,  2H141MG04 ,  2H141MG06 ,  2H141MZ06 ,  2H141MZ16 ,  2H141MZ26 ,  2H199CA03 ,  2H199CA12 ,  2H199CA34 ,  2H199CA81 ,  2H199CA88 ,  5C080BB10 ,  5C080CC02 ,  5C080CC03 ,  5C080DD22 ,  5C080DD26 ,  5C080FF14 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ06 ,  5C080KK20 ,  5C080KK21 ,  5C080KK23 ,  5C080KK47
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る