特許
J-GLOBAL ID:201403046647473518

通信端末及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲葉 良幸 ,  大貫 敏史
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-530306
公開番号(公開出願番号):特表2014-531810
出願日: 2012年09月10日
公開日(公表日): 2014年11月27日
要約:
通信端末は、モバイル通信ネットワークからデータパケットを介してコンテンツデータを受信する。モバイル通信ネットワークは、複数のインフラストラクチャ機器を有するコアネットワーク部と、データを通信端末とやりとりする無線アクセスインタフェースを提供する複数の基地局を含む無線ネットワーク部とを含む。通信端末は、モバイル通信ネットワークのコアネットワーク部に接続されたアプリケーションサーバにコンテンツデータの要求を送信することであって、コンテンツデータはアプリケーションサーバからアクセス可能である、送信することと、アプリケーションサーバからのコンテンツデータの要求に応答して、コンテンツデータをエッジノードに関連付けられたローカルデータ記憶装置に記憶することによりコンテンツデータをキャッシュすべきである所定の条件が満たされ、モバイル通信ネットワークがコンテンツデータをローカルデータ記憶装置に記憶した後、モバイル通信ネットワークのエッジノードに関連付けられたローカルデータ記憶装置からコンテンツデータを受信することとを行うように構成される。エッジノードは、例えば、基地局の1つとすることができる。
請求項(抜粋):
モバイル通信ネットワークからデータパケットを介してコンテンツデータを受信する通信端末であって、前記モバイル通信ネットワークは、複数のインフラストラクチャ機器を有するコアネットワーク部と、データを前記通信端末とやりとりする無線アクセスインタフェースを提供する複数の基地局を含む無線ネットワーク部とを含み、前記通信端末は、 前記モバイル通信ネットワークの前記コアネットワーク部に接続されたアプリケーションサーバにコンテンツデータの要求を送信することであって、前記コンテンツデータは前記アプリケーションサーバからアクセス可能である、送信することと、 前記コンテンツデータをエッジノードに関連付けられたローカルデータ記憶装置に記憶することにより前記コンテンツデータをキャッシュすべきとの所定の条件が満たされ、前記モバイル通信ネットワークが前記コンテンツデータを前記ローカルデータ記憶装置に記憶した後、前記アプリケーションサーバへの前記コンテンツデータの前記要求に応答して、前記モバイル通信ネットワークの前記エッジノードに関連付けられた前記ローカルデータ記憶装置から前記コンテンツデータを受信することと、 を行うように構成される、通信端末。
IPC (2件):
H04W 28/14 ,  H04W 4/06
FI (2件):
H04W28/14 ,  H04W4/06 170
Fターム (4件):
5K067AA13 ,  5K067EE02 ,  5K067EE16 ,  5K067HH23

前のページに戻る