特許
J-GLOBAL ID:201403047147911469

有機電界発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人特許事務所サイクス
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-153732
公開番号(公開出願番号):特開2014-017373
出願日: 2012年07月09日
公開日(公表日): 2014年01月30日
要約:
【課題】高度な素子の耐久性及び色純度を両立することができる有機電界発光素子を提供すること。【解決手段】少なくとも1種のホスト材料と少なくとも1種の発光材料とを含有する発光性組成物からなる発光層を含む有機電界発光素子であって、前記ホスト材料が蛍光発光性のアントラセン誘導体であり、 電流密度25mA/cm2の直流電流で青色に蛍光発光し、前記ホスト材料のみからなる膜のPL発光の強度が最大発光強度の1/2の強度となる波長のうちの最短の波長をλ(nm)としたとき、前記発光性組成物からなる膜の前記波長λにおけるPL発光の強度が、前記発光性組成物からなる膜のPL発光の最大発光強度の1/10以下の強度であり、前記発光性組成物からなる膜のPL発光がCIE y≦0.08を満たす有機電界発光素子。【選択図】なし
請求項(抜粋):
少なくとも1種のホスト材料と少なくとも1種の発光材料とを含有する発光性組成物からなる発光層を含む有機電界発光素子であって、 前記ホスト材料が蛍光発光性のアントラセン誘導体であり、 電流密度25mA/cm2の直流電流で青色に蛍光発光し、 前記ホスト材料のみからなる膜のPL発光の強度が最大発光強度の1/2の強度となる波長のうちの最短の波長をλ(nm)としたとき、前記発光性組成物からなる膜の前記波長λにおけるPL発光の強度が、前記発光性組成物からなる膜のPL発光の最大発光強度の1/10以下の強度であり、 前記発光性組成物からなる膜のPL発光がCIE y≦0.08を満たす有機電界発光素子。
IPC (2件):
H01L 51/50 ,  C09K 11/06
FI (6件):
H05B33/14 B ,  C09K11/06 690 ,  C09K11/06 620 ,  C09K11/06 635 ,  C09K11/06 660 ,  C09K11/06 640
Fターム (18件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107BB02 ,  3K107CC06 ,  3K107CC07 ,  3K107CC24 ,  3K107DD53 ,  3K107DD59 ,  3K107DD68 ,  3K107DD69 ,  3K107FF06 ,  3K107FF12 ,  3K107FF13 ,  3K107FF14 ,  3K107FF19 ,  4H006AA03 ,  4H006AB92 ,  4H006CN10
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る