特許
J-GLOBAL ID:201403047463669343

電流路断線検出回路

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-162497
公開番号(公開出願番号):特開2014-021041
出願日: 2012年07月23日
公開日(公表日): 2014年02月03日
要約:
【課題】直流電流路の断線検出技術を実現する。したがって、断線検出と共に高圧直流伝送路の場合は、断線によるアーク放電を予知でき、火災等の災害を防止できる。【解決手段】電流路1の一方の線1と、線1の始端の電位が一端に印加されるべく構成された抵抗素子1と、線1の始端から終端までの電位が一端に印加されるべく配置された複数の整流素子で構成される整流素子群1、電流路1の他方の線2も同様に構成され、抵抗素子1の他端の電位が印加される電流路2の一方の線3、線3の始端から終端までの電位が他端に印加されるべく散在配置された複数の整流素子で構成される整流素子群1、電流路2の他方の線4も同様に構成され、線3の終端部と線4の終端部は接続され、線1の始端部と線2の始端部の間には、外部の電源電圧が印加されるべく構成され、線1の終端部と線2の終端部との間の電位差は、外部の負荷に印加される構成とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
電流路1の一方の線1と、該線1の始端付近の電位が一端に印加されるべく構成された抵抗素子1と、該線1の始端付近から終端付近までの任意の位置の電位が一端に印加されるべく構成された整流素子1又は該線1の始端付近から終端付近までの電位が一端に印加されるべく散在配置された複数の整流素子で構成される整流素子群1と、 電流路1の他方の線2と、該線2の始端付近の電位が一端に印加されるべく構成された抵抗素子2と、該線2の始端付近から終端付近までの任意の位置の電位が一端に印加されるべく構成された整流素子2又は該線2の始端付近から終端付近までの電位が一端に印加されるべく散在配置された複数の整流素子で構成される整流素子群2と、 前記抵抗素子1の他端の電位が印加される電流路2の一方の線3と、該線3の始端付近から終端付近までの任意の位置の電位が他端に印加されるべく構成された前記整流素子1又は該線3の始端付近から終端付近までの電位が他端に印加されるべく散在配置された前記複数の前記整流素子で構成される前記整流素子群1と、 前記抵抗素子2の他端の電位が印加される電流路2の他方の線4と、該線4の始端付近から終端付近までの任意の位置の電位が他端に印加されるべく構成された前記整流素子2又は該線4の始端付近から終端付近までの電位が他端に印加されるべく散在配置された前記複数の前記整流素子で構成される前記整流素子群2と、を備え、 前記線3の終端部又はその付近と前記線4の終端部又はその付近は接続され、 前記線1の始端部又はその付近と前記線2の始端部又はその付近には、外部の電源電圧が印加されるべく構成され、前記線1の終端部又はその付近と前記線2の終端部又はその付近との間の電位差は、外部の負荷に印加されるべく構成されていることを特徴とする電流路断線検出回路。
IPC (1件):
G01R 31/02
FI (1件):
G01R31/02
Fターム (5件):
2G014AA02 ,  2G014AB33 ,  2G014AB34 ,  2G014AC07 ,  2G014AC18
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 電源装置の漏電検出回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-099719   出願人:三洋電機株式会社
  • 特開昭54-064499
  • 特開昭54-050941

前のページに戻る