特許
J-GLOBAL ID:201403047568270519

物体検出装置および情報取得装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 芝野 正雅 ,  大橋 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-190651
公開番号(公開出願番号):特開2014-048129
出願日: 2012年08月30日
公開日(公表日): 2014年03月17日
要約:
【課題】装置の簡素化および小型化を図りつつ、ドットパターンのレーザ光を安定的に目標領域に照射することが可能な情報取得装置およびこれを搭載する物体検出装置を提供する。【解決手段】発光装置10と、受光装置20とが、ベースプレート300に並べて設置される。発光装置10は、レーザ光源110と、コリメータレンズ120と、レーザ光を反射させる反射ミラー130と、反射されたレーザ光をドットパターンを有するレーザ光に変換するDOE140と、レーザ光源110に供給される電流を所定レベルに維持するACC制御回路とを備える。レーザ光源110、コリメータレンズ120および反射ミラー130が、ベースプレート300の表面に沿って直線状に並び、且つ、DOE140が目標領域に対向する。【選択図】図10
請求項(抜粋):
目標領域にドットパターンのレーザ光を照射する発光装置と、 前記目標領域を撮像する受光装置と、 前記発光装置と前記受光装置が並べて設置される支持部と、を備え、 前記発光装置は; レーザ光源と、 前記レーザ光源から出射されたレーザ光が入射するコリメータレンズと、 前記コリメータレンズを透過した前記レーザ光を反射させるミラー部と、 前記ミラー部によって反射された前記レーザ光を前記ドットパターンを有するレーザ光に変換して前記目標領域に投射する回折光学素子と、 前記レーザ光源に供給される電流を所定レベルに維持する定電流回路と、を備え、 前記レーザ光源、前記コリメータレンズおよび前記ミラー部が、前記発光装置と前記受光装置が設置される前記支持部の設置面に沿って直線状に並び、且つ、前記回折光学素子が前記目標領域に対向するように、前記レーザ光源、前記コリメータレンズ、前記ミラー部および前記回折光学素子が前記支持部上に配置される、 ことを特徴とする情報取得装置。
IPC (6件):
G01C 3/06 ,  G01S 17/48 ,  G11B 7/135 ,  G11B 7/126 ,  G01B 11/00 ,  G01V 8/10
FI (7件):
G01C3/06 110A ,  G01S17/48 ,  G11B7/135 Z ,  G11B7/125 C ,  G01C3/06 140 ,  G01B11/00 H ,  G01V9/04 S
Fターム (46件):
2F065AA04 ,  2F065CC16 ,  2F065DD02 ,  2F065FF01 ,  2F065FF04 ,  2F065FF09 ,  2F065GG04 ,  2F065HH06 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL04 ,  2F065LL12 ,  2F065LL22 ,  2F065LL30 ,  2F065PP22 ,  2F065QQ31 ,  2F065QQ38 ,  2F112AA09 ,  2F112BA10 ,  2F112DA09 ,  2F112DA10 ,  2F112DA11 ,  2F112DA25 ,  2F112DA32 ,  2H011AA06 ,  2H011BA14 ,  2H151AA00 ,  2H151BB11 ,  2H151BB23 ,  5D789AA03 ,  5D789FA05 ,  5D789HA36 ,  5D789HA68 ,  5D789JA02 ,  5D789JA22 ,  5D789JA57 ,  5D789KA03 ,  5D789MA02 ,  5J084AA01 ,  5J084AA05 ,  5J084AD05 ,  5J084AD07 ,  5J084BA03 ,  5J084BA36 ,  5J084BB04 ,  5J084CA67

前のページに戻る