特許
J-GLOBAL ID:201403047832623409

燃料電池モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  清水 義憲 ,  平野 裕之
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012059547
公開番号(公開出願番号):WO2012-137931
出願日: 2012年04月06日
公開日(公表日): 2012年10月11日
要約:
燃料電池モジュール1は、水蒸気を生成する気化器5と、水蒸気及び水素含有燃料を用いて改質ガスを発生させる改質器2と、改質ガスを用いて発電を行うセルスタック3と、気化器5、改質器2及びセルスタック3を内部に収納するとともに、セルスタック3の排ガスEGを外部へ排出させる排ガス流路12を画成する壁部を内部に有する筐体7と、を備え、壁部は、改質器2及びセルスタック3を内部に収納する収容室11を画成するインナ壁部と、インナ壁部の外側にインナ壁部から離間して対向配置されたアウタ壁部とを有し、インナ壁部とアウタ壁部との間に収容室11に連通する排ガス流路12を画成し、気化器5は、排ガス流路内12であって改質器2及びセルスタック3より下方の位置に改質器2と離間して配置され、且つアウタ壁部と離間して配置されること、を特徴とする。
請求項(抜粋):
水蒸気を生成する気化器と、 前記水蒸気及び水素含有燃料を用いて改質ガスを発生させる改質器と、 前記改質ガスを用いて発電を行うセルスタックと、 前記気化器、前記改質器及び前記セルスタックを内部に収納するとともに、前記セルスタックの排ガスを外部へ排出させる排ガス流路を画成する壁部を内部に有する筐体と、 を備え、 前記壁部は、前記改質器及び前記セルスタックを内部に収納する収容室を画成するインナ壁部と、前記インナ壁部の外側に前記インナ壁部から離間して対向配置されたアウタ壁部とを有し、前記インナ壁部と前記アウタ壁部との間に前記収容室に連通する排ガス流路を画成し、 前記気化器は、前記排ガス流路内であって前記改質器及び前記セルスタックより下方の位置に前記改質器と離間して配置され、且つ前記アウタ壁部と離間して配置されること、 を特徴とする燃料電池モジュール。
IPC (4件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/06 ,  H01M 8/12 ,  C01B 3/38
FI (6件):
H01M8/04 Z ,  H01M8/06 G ,  H01M8/04 J ,  H01M8/04 X ,  H01M8/12 ,  C01B3/38
Fターム (16件):
4G140EA02 ,  4G140EA03 ,  4G140EA06 ,  4G140EB03 ,  4G140EB12 ,  4G140EB43 ,  4G140EB46 ,  5H026AA06 ,  5H026CV10 ,  5H026CX10 ,  5H027AA06 ,  5H027BA02 ,  5H027DD05 ,  5H027KK31 ,  5H027KK42 ,  5H027MM14

前のページに戻る