特許
J-GLOBAL ID:201403048864828238

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 丹羽 宏之 ,  中村 英子 ,  西尾 美良
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-268336
公開番号(公開出願番号):特開2014-115397
出願日: 2012年12月07日
公開日(公表日): 2014年06月26日
要約:
【課題】停電時における不揮発性の記憶手段への情報の書き込みの信頼性を保持しつつ、安価な構成で停電の誤検知を低減すること。【解決手段】交流電源Cから供給される交流電圧のゼロクロスポイントを検出しゼロクロス信号を出力するゼロクロス検出回路15と、ゼロクロス検出回路15により出力されるゼロクロス信号を検出できなかった場合に、停電閾値Tsが経過した後に停電であると判断し(S103 yes)、所定の情報を不揮発メモリ53に記憶させる(S106)CPU52と、を備え、CPU52は、駆動系負荷及び制御系負荷に応じて停電閾値Tsを決定する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
交流電圧を入力し第一電圧及び前記第一電圧とは異なる第二電圧を生成する電源装置と、 前記第一電圧が供給される第一負荷と、 前記第二電圧が供給される第二負荷と、 不揮発性の第一の記憶手段と、 を備える画像形成装置であって、 前記交流電圧のゼロクロスポイントを検出しゼロクロス信号を出力するゼロクロス検出手段と、 前記ゼロクロス検出手段により出力されるゼロクロス信号を検出できなかった場合に、所定の時間が経過した後に停電であると判断し、所定の情報を前記第一の記憶手段に記憶させる制御手段と、 を備え、 前記制御手段は、前記第一負荷及び前記第二負荷に応じて前記所定の時間を決定することを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
G03G 21/00 ,  B41J 29/38
FI (3件):
G03G21/00 500 ,  B41J29/38 D ,  B41J29/38 Z
Fターム (28件):
2C061HK19 ,  2C061HT08 ,  2C061HV23 ,  2C061HV33 ,  2C061HV45 ,  2H270KA46 ,  2H270LA01 ,  2H270LA10 ,  2H270LA66 ,  2H270LA70 ,  2H270LA98 ,  2H270LD05 ,  2H270MC78 ,  2H270MD02 ,  2H270MG01 ,  2H270MG03 ,  2H270MG06 ,  2H270MH01 ,  2H270MH19 ,  2H270NC01 ,  2H270NC09 ,  2H270NC10 ,  2H270NE03 ,  2H270PA56 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC06 ,  2H270ZC08
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-324746   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-281100   出願人:京セラミタ株式会社
  • 電源制御装置及び画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-300734   出願人:株式会社リコー
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-324746   出願人:キヤノン株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-281100   出願人:京セラミタ株式会社
  • 電源制御装置及び画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-300734   出願人:株式会社リコー
全件表示

前のページに戻る