特許
J-GLOBAL ID:201403049072856133

リチウム二次電池用正極活物質の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 志賀 正武 ,  鈴木 三義 ,  荒 則彦 ,  三國 修
公報種別:再公表公報
出願番号(国際出願番号):JP2012061182
公開番号(公開出願番号):WO2012-147837
出願日: 2012年04月26日
公開日(公表日): 2012年11月01日
要約:
本発明により、高容量で良好な放電レート特性が実現されうる、オリビン型のリチウム金属リン酸塩と炭素の複合体からなるリチウム二次電池用正極活物質の製造方法が提供される。本発明のリチウム二次電池用正極活物質の製造方法は、組成式LiMPO4(元素MはFe、Mn、又はTi、V、Cr、Co、Ni、Nb、Ta、Mo、Wのいずれか一種又は二種以上の遷移金属である)で表されるリン酸化合物の組成比を測定して前記組成比がLi:M:P=1:1:1に満たない元素を特定する工程と、前記特定された元素に対応する元素源としてリチウム源、金属(M)源、又はリン酸源と、前記リン酸化合物と、炭素質材料又は炭素質材料前駆体とを混練して第1炭素含有混合物を得る工程と、前記第1炭素含有混合物を焼成する工程と、を有することを特徴とする。
請求項(抜粋):
組成式LiMPO4(元素MはFe、Mn、又はTi、V、Cr、Co、Ni、Nb、Ta、Mo、Wのいずれか一種又は二種以上の遷移金属である)で表されるリン酸化合物の組成比を測定して前記組成比がLi:M:P=1:1:1に満たない元素を特定する工程と、 前記特定された元素に対応する元素源としてリチウム源、金属(M)源、又はリン酸源と、前記リン酸化合物と、炭素質材料又は炭素質材料前駆体とを混練して第1炭素含有混合物を得る工程と、 前記第1炭素含有混合物を焼成する工程と、 を有することを特徴とするリチウム二次電池用正極活物質の製造方法。
IPC (3件):
H01M 4/58 ,  H01M 4/36 ,  H01M 4/62
FI (4件):
H01M4/58 101 ,  H01M4/36 B ,  H01M4/36 C ,  H01M4/62 Z
Fターム (27件):
5H050AA08 ,  5H050AA12 ,  5H050BA16 ,  5H050CA01 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050DA09 ,  5H050DA10 ,  5H050DA11 ,  5H050EA02 ,  5H050EA08 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050EA21 ,  5H050EA22 ,  5H050EA23 ,  5H050EA28 ,  5H050FA04 ,  5H050FA16 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA02

前のページに戻る