特許
J-GLOBAL ID:201403049366539438

モータ駆動装置および画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小川 啓輔 ,  稲垣 達也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-168855
公開番号(公開出願番号):特開2014-027860
出願日: 2012年07月30日
公開日(公表日): 2014年02月06日
要約:
【課題】本発明は、簡易な構成でありながら、接続されたモータを識別できるモータ駆動装置およびこのモータ駆動装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。【解決手段】磁石を有する回転子12が設けられたブラシレスモータ10を駆動するモータ駆動装置100である。モータ駆動装置100は、回転子12の回転位相を取得する位相取得手段110と、ブラシレスモータ10の回転量を取得する回転量取得手段120と、ブラシレスモータ10を駆動する駆動制御部160と、ブラシレスモータ10の回転量に関するデータと回転子の極数に関するデータとを関連付けたモータ情報を記憶する第1記憶部130と、位相取得手段110から得られる信号と回転量取得手段120から得られる信号とから識別される回転量と極数との関係が第1記憶部130に記憶されたデータと一致するか否かを判断する判断部140とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
磁石を有する回転子が設けられたブラシレスモータを駆動するモータ駆動装置であって、 前記回転子の回転位相を取得する位相取得手段と、 前記ブラシレスモータの回転量を取得する回転量取得手段と、 前記ブラシレスモータを駆動する駆動制御部と、 前記ブラシレスモータの回転量に関するデータと前記回転子の極数に関するデータとを関連付けたモータ情報を記憶する第1記憶部と、 前記位相取得手段から得られる信号と前記回転量取得手段から得られる信号とから識別される回転量と極数との関係が前記第1記憶部に記憶されたデータと一致するか否かを判断する判断部とを備えたことを特徴とするモータ駆動装置。
IPC (2件):
H02P 6/08 ,  B41J 29/38
FI (2件):
H02P6/02 351Z ,  B41J29/38 Z
Fターム (14件):
2C061HJ10 ,  2C061HK05 ,  2C061HK11 ,  5H560AA10 ,  5H560BB04 ,  5H560BB07 ,  5H560BB12 ,  5H560DA02 ,  5H560DA07 ,  5H560DB02 ,  5H560DB07 ,  5H560EB01 ,  5H560RR10 ,  5H560TT11
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る