特許
J-GLOBAL ID:201403049438496356

充電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鷲田 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-280969
公開番号(公開出願番号):特開2014-128055
出願日: 2012年12月25日
公開日(公表日): 2014年07月07日
要約:
【課題】被充電機器が充電台のどの位置に置かれても充電でき、かつ、被充電機器との無線通信を安定して行うことができる充電装置を提供すること。【解決手段】携帯電話150が載置される充電台101は、そのX軸およびY軸に沿って複数列のコイルが配置されている。位置検出部201は、複数列のコイルを、携帯電話150の受電用コイル251の位置を検出するために用いる。NFC制御部202は、複数列のコイルを、携帯電話150のNFC用アンテナコイル254の位置を検出し、携帯電話150とNFC通信するために用いる。切替部203は、複数列のコイルを、受電用コイル251の位置検出またはNFC通信のいずれに用いるかを切り替える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
二次電池を有する被充電機器へ電磁誘導により電力を伝送し、前記二次電池を充電する充電装置であって、 前記被充電機器を載置するための充電台と、 前記充電台と平行に配置された複数列のコイルと、 前記複数列のコイルを、前記被充電機器の受電用コイルの位置の検出に用いる位置検出部と、 前記複数列のコイルを、前記被充電機器との無線通信に用いる無線通信制御部と、 前記複数列のコイルを、前記受電用コイルの位置の検出または前記無線通信のいずれに用いるかを切り替える切替部と、を備えた、 充電装置。
IPC (3件):
H02J 7/00 ,  H02J 17/00 ,  H04M 1/02
FI (4件):
H02J7/00 301D ,  H02J17/00 B ,  H02J17/00 X ,  H04M1/02 C
Fターム (9件):
5G503AA01 ,  5G503BA02 ,  5G503BB01 ,  5G503GB08 ,  5G503GD04 ,  5K023AA07 ,  5K023BB11 ,  5K023KK04 ,  5K023LL03

前のページに戻る