特許
J-GLOBAL ID:201403049619672814

非水電解質二次電池の製造方法,および,その方法により製造された非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人コスモス特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-141226
公開番号(公開出願番号):特開2014-007037
出願日: 2012年06月22日
公開日(公表日): 2014年01月16日
要約:
【課題】 電極合材ペーストに基づいて良好な性状の活物質層を形成することにより電極板を製造し,その電極板を用いる非水電解質二次電池の製造方法,および,その方法により製造された非水電解質二次電池を提供すること。【解決手段】 電極材料として,少なくとも活物質と導電材と結着剤とを用いる。導電材には反磁性体のものを用いる。そしてまず,導電材および結着剤を溶媒とともに攪拌する第1の攪拌と,活物質を添加して攪拌する第2の攪拌とにより電極合材ペーストを製造する。次に,その電極合材ペーストを集電箔に塗工し,塗工した電極合材ペーストの集電箔から遠い表面側ほど磁束密度の高い磁場を印加させ,少なくとも磁場を印加させ始めた後に,集電箔上の電極合材ペーストを乾燥させることにより活物質層を形成して電極板を製造する。さらにその電極板を用いて非水電解質二次電池を製造する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
電極材料を溶媒中に分散させることにより電極合材ペーストを製造し,前記電極合材ペーストに基づいて形成された活物質層を有する電極板を用いて非水電解質二次電池を製造する非水電解質二次電池の製造方法において, 前記電極材料として,少なくとも活物質と導電材と結着剤とを用い, 前記導電材として,反磁性体のものを用い, 前記導電材および前記結着剤を前記溶媒とともに攪拌する第1の攪拌と, 前記第1の攪拌後のペーストに前記活物質を添加して攪拌する第2の攪拌とにより前記電極合材ペーストを製造し, 前記電極合材ペーストを集電箔に塗工し, 塗工した前記電極合材ペーストの前記集電箔から遠い表面側ほど磁束密度の高い磁場を印加させ, 少なくとも前記磁場を印加させ始めた後に,前記集電箔上の前記電極合材ペーストを乾燥させることにより前記活物質層を形成して前記電極板を製造することを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
IPC (3件):
H01M 4/139 ,  H01M 4/13 ,  H01M 4/62
FI (3件):
H01M4/02 108 ,  H01M4/02 101 ,  H01M4/62 Z
Fターム (15件):
5H050AA02 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050DA10 ,  5H050DA11 ,  5H050DA18 ,  5H050EA09 ,  5H050EA10 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050GA27 ,  5H050HA01

前のページに戻る