特許
J-GLOBAL ID:201403050718220834

鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極及びこれらの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小野 新次郎 ,  小林 泰 ,  富田 博行 ,  星野 修 ,  松山 美奈子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-241254
公開番号(公開出願番号):特開2014-091061
出願日: 2012年10月31日
公開日(公表日): 2014年05月19日
要約:
【解決課題】安価且つ大量合成が可能な酸素還元触媒の製造方法、白金酸素還元触媒と同等の性能を有する白金フリーの酸素還元触媒、安価かつ大量合成が可能な酸素還元触媒を担持してなる電極及びその製造方法を提供する。【解決手段】酸化グラフェンを水に分散させた酸化グラフェン分散液と、鉄フタロシアニンをアルコールに分散させた鉄フタロシアニン分散液と、を混合して自己組織化させて鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を得る工程と、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を還元して鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を得る工程と、を含む、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体酸素還元触媒の製造方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
酸化グラフェンを水に分散させた酸化グラフェン分散液と、鉄フタロシアニンをアルコールに分散させた鉄フタロシアニン分散液と、を混合して自己組織化させて鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を得る工程と、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を還元して鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を得る工程と、を含む、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体酸素還元触媒の製造方法。
IPC (5件):
B01J 37/16 ,  H01M 4/90 ,  H01M 4/96 ,  B01J 31/02 ,  B01J 37/34
FI (5件):
B01J37/16 ,  H01M4/90 Y ,  H01M4/96 B ,  B01J31/02 102M ,  B01J37/34
Fターム (32件):
4G169AA03 ,  4G169BA08A ,  4G169BA08B ,  4G169BA21A ,  4G169BA21B ,  4G169BC66A ,  4G169BC66B ,  4G169BE13A ,  4G169BE13B ,  4G169BE37A ,  4G169BE37B ,  4G169BE38A ,  4G169BE38B ,  4G169CC32 ,  4G169DA05 ,  4G169EA01Y ,  4G169FA01 ,  4G169FA03 ,  4G169FB23 ,  4G169FB43 ,  4G169FB58 ,  4G169FC06 ,  4G169FC08 ,  5H018AA06 ,  5H018AS03 ,  5H018BB17 ,  5H018EE02 ,  5H018EE06 ,  5H018EE16 ,  5H018HH05 ,  5H018HH06 ,  5H026AA06
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 水素化物の電気化学的酸化用触媒
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-007974   出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
  • 炭素材料及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-058865   出願人:帝人株式会社, 国立大学法人東京工業大学, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社
審査官引用 (2件)
  • 水素化物の電気化学的酸化用触媒
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-007974   出願人:独立行政法人産業技術総合研究所
  • 炭素材料及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-058865   出願人:帝人株式会社, 国立大学法人東京工業大学, 国立大学法人群馬大学, 日清紡ホールディングス株式会社

前のページに戻る