特許
J-GLOBAL ID:201403052899761400

画像処理装置及び画像処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 政木 良文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-212021
公開番号(公開出願番号):特開2014-066862
出願日: 2012年09月26日
公開日(公表日): 2014年04月17日
要約:
【課題】 1フレーム後の表示素子の各画素の表示状態が過渡的な場合でも、過去の処理結果生じた表示状態が適正に表現され、出力画像データ及び状態画像データが決定可能な画像処理装置を提供する。【解決手段】 画像処理装置1は、入力画像データDI、第1フレームメモリ14に格納された各画素の表示状態を示す状態画像データDR、第2フレームメモリ15に格納された状態画像データDRの時間的変化を示す状態画像時間微分データDR2に基づき、出力画像データDQを生成し、入力画像データDIと状態画像データDRと状態画像時間微分データDR2に基づき、次フレーム処理時に使用する状態画像データDPを生成して第1フレームメモリ14に格納し、入力画像データDIと状態画像データDRと状態画像時間微分データDR2に基づき、次フレーム処理時に使用する状態画像時間微分データDP2を生成して第2フレームメモリ15に格納する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
入力画像データと、第1フレームメモリに格納された表示素子の各画素の表示状態を示す状態画像データと、第2フレームメモリに格納された前記状態画像データの時間的変化を示す状態画像時間微分データに基づいて、前記入力画像データに対して所定の補正処理を施した出力画像データを生成する出力画像データ生成手段と、 前記入力画像データと前記第1フレームメモリに格納された前記状態画像データと前記第2フレームメモリに格納された前記状態画像時間微分データに基づいて、次フレーム処理時に使用する前記状態画像データを生成する状態画像データ生成手段と、 前記入力画像データと前記第1フレームメモリに格納された前記状態画像データと前記第2フレームメモリに格納された前記状態画像時間微分データに基づいて、次フレーム処理時に使用する前記状態画像時間微分データを生成する状態画像時間微分データ生成手段と、 前記状態画像データ生成手段で生成された前記状態画像データを格納する第1フレームメモリと、 前記状態画像時間微分データ生成手段で生成された前記状態画像時間微分データを格納する第2フレームメモリと、を備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (3件):
G09G 3/36 ,  G09G 3/20 ,  G02F 1/133
FI (7件):
G09G3/36 ,  G09G3/20 612U ,  G09G3/20 621F ,  G09G3/20 631B ,  G09G3/20 631D ,  G09G3/20 641P ,  G02F1/133 505
Fターム (25件):
2H193ZF12 ,  2H193ZF16 ,  5C006AA22 ,  5C006AF03 ,  5C006AF04 ,  5C006AF06 ,  5C006AF13 ,  5C006AF26 ,  5C006AF44 ,  5C006AF45 ,  5C006AF46 ,  5C006BF02 ,  5C006FA12 ,  5C006FA44 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD02 ,  5C080DD08 ,  5C080DD22 ,  5C080EE29 ,  5C080FF07 ,  5C080GG15 ,  5C080GG17 ,  5C080JJ02

前のページに戻る