特許
J-GLOBAL ID:201403055120512980

デジタルコンテンツ受信装置および受信方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 井上 学 ,  戸田 裕二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-213304
公開番号(公開出願番号):特開2014-064281
出願日: 2013年10月11日
公開日(公表日): 2014年04月10日
要約:
【課題】信機が現在受信している、あるいは将来受信する番組が3D番組であることを認識できる受信装置および受信方法を提供する。【解決手段】番組コンテンツと第1の識別情報と第2の識別情報とが含まれるデジタル放送信号を受信し、受信した番組コンテンツについての第1の識別情報により、受信した番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを判定し、第2の識別情報により、該3D映像番組コンテンツの3D方式の種類が、受信装置が対応可能な3D方式かを判定し、第1の識別情報により受信した前記番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであると判定したが、第2の識別情報により受信装置が対応可能な3D方式ではないと判定した場合に、該3D映像番組コンテンツが、受信装置が対応していない3D方式のコンテンツである旨をユーザに通知するメッセージOSDを出力する。【選択図】図25
請求項(抜粋):
3D映像番組コンテンツと2D映像番組コンテンツとが混在して放送されるデジタル放送信号を受信する受信装置であって、 番組コンテンツと、該番組コンテンツが3D映像番組か2D映像番組コンテンツかを識別する第1の識別情報と、前記番組コンテンツが3D映像番組である場合に該3D映像番組の3D方式の種類を識別する第2の識別情報とが含まれるデジタル放送信号を受信する受信部と、 前記受信部で受信した前記番組コンテンツについての第1の識別情報により、受信した前記番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであるか2D映像番組コンテンツであるかを判定し、前記番組コンテンツが3D映像番組コンテンツである場合に、前記第2の識別情報により、該3D映像番組コンテンツの3D方式の種類が、前記受信装置が対応可能な3D方式かを判定する制御部と、 OSDを出力可能な映像処理部とを備え、 前記制御部が、前記第1の識別情報により受信した前記番組コンテンツが3D映像番組コンテンツであると判定したが、前記第2の識別情報により前記受信装置が対応可能な3D方式ではないと判定した場合に、前記映像処理部は、該3D映像番組コンテンツが、前記受信装置が対応していない3D方式のコンテンツである旨をユーザに通知するメッセージOSDを出力することを特徴とする受信装置。
IPC (3件):
H04N 13/04 ,  H04N 21/235 ,  H04N 21/435
FI (3件):
H04N13/04 ,  H04N21/235 ,  H04N21/435
Fターム (6件):
5C061AB12 ,  5C061AB14 ,  5C061AB16 ,  5C164UA32S ,  5C164UB41P ,  5C164YA19
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る