特許
J-GLOBAL ID:201403057896643360

タッチパネル基板、及び表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 藤枡 裕実 ,  深町 圭子 ,  伊藤 英生 ,  後藤 直樹 ,  伊藤 裕介 ,  立石 英之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-024259
公開番号(公開出願番号):特開2014-153987
出願日: 2013年02月12日
公開日(公表日): 2014年08月25日
要約:
【課題】位置検知用の透明電極のパターンを追加的な層を設けずに目立ち難くできるタッチパネル基板と表示装置を提供する。【解決手段】タッチパネル基板10は、透光性基板1の一方の面上に、位置検知用の透明電極2としてのX方向に延びる第1透明電極2a及びY方向に延びる第2透明電極2bを有し、さらにこれらの交差部2Cで層間に介在してこれらを互いに絶縁し、交差部以外の透明電極の形成部及び非形成部を含む位置検知領域の全域にわたって、(A)交差部以外の透明電極と透光性基板との間に位置するように形成されるか、(B)交差部以外の透明電極上に位置するように形成されるか、又は(C)これら両方で形成され、透光性基板の屈折率n1以上で且つ透明電極の屈折率n2以下となる屈折率n3の絶縁層兼屈折率調整層3を有する。表示装置は、このタッチパネル基板を用いる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1面とこの第1面とは反対側の第2面とを有する透光性基板と、 前記透光性基板の第1面及び第2面のいずれか一方の面上に形成された位置検知用の透明電極として、第1方向に延びる第1透明電極と、この第1透明電極と絶縁され前記第1方向と交差する第2方向に延びる第2透明電極と、 前記透明電極の第1透明電極及び第2透明電極が互いに交差する交差部においては、前記第1透明電極及び第2透明電極を互いに絶縁し、前記交差部以外の前記透明電極の形成部及び非形成部を含む位置検知領域にわたって、 (A)前記交差部以外の透明電極と前記透光性基板との間に位置するように形成されるか、 (B)前記交差部以外の透明電極上に位置するように形成されるか、又は、 (C)前記(A)及び(B)の両方で形成され、 前記透光性基板の屈折率n1以上で且つ前記透明電極の屈折率n2以下となる屈折率n3の絶縁層兼屈折率調整層と、 を有する、タッチパネル基板。
IPC (2件):
G06F 3/041 ,  G06F 3/044
FI (5件):
G06F3/041 330D ,  G06F3/041 330A ,  G06F3/041 350C ,  G06F3/041 350D ,  G06F3/044 E
Fターム (8件):
5B068AA22 ,  5B068AA33 ,  5B068BB08 ,  5B068BC08 ,  5B068BC13 ,  5B087AB04 ,  5B087CC01 ,  5B087CC16
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る