特許
J-GLOBAL ID:201403058572422520

二次電池モジュールおよび太陽電池-二次電池一体型給電素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 武井 秀彦 ,  吉村 康男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-020178
公開番号(公開出願番号):特開2014-154223
出願日: 2013年02月05日
公開日(公表日): 2014年08月25日
要約:
【課題】生産性にも優れ、多様な用途に展開できる薄膜二次電池モジュールおよび薄膜太陽電池-薄膜二次電池一体型給電素子を提供すること。【解決手段】電荷を蓄積するための充電層がスズ酸化物、チタン酸化物、亜鉛酸化物から少なくともひとつ選ばれた半導体酸化物と、シリコン酸化物、マグネシウム酸化物、アルミ酸化物から少なくともひとつ選ばれた絶縁性酸化物とを含み、充電層が二枚の電極に挟まれた形でなる半導体二次電池セルを複数具備した2次電池モジュールであって、電気的に直列あるいは並列接続された複数の二次電池セル間で充電層が物理的に分断されていないことを特徴とする二次電池モジュール。【選択図】図1
請求項(抜粋):
電荷を蓄積するための充電層がスズ酸化物、チタン酸化物、亜鉛酸化物から少なくともひとつ選ばれた半導体酸化物と、シリコン酸化物、マグネシウム酸化物、アルミ酸化物から少なくともひとつ選ばれた絶縁性酸化物とを含み、充電層が二枚の電極に挟まれた形でなる半導体二次電池セルを複数具備した2次電池モジュールであって、電気的に直列あるいは並列接続された複数の二次電池セル間で充電層が物理的に分断されていないことを特徴とする二次電池モジュール。
IPC (6件):
H01M 10/36 ,  H01M 10/46 ,  H01M 2/22 ,  H01M 14/00 ,  H01L 31/04 ,  H01L 31/042
FI (6件):
H01M10/36 Z ,  H01M10/46 ,  H01M2/22 Z ,  H01M14/00 P ,  H01L31/04 Z ,  H01L31/04 R
Fターム (46件):
5F151AA14 ,  5F151JA28 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK00 ,  5H029AL00 ,  5H029AM11 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ18 ,  5H029CJ22 ,  5H029CJ24 ,  5H029DJ05 ,  5H030AA09 ,  5H030AS11 ,  5H030BB07 ,  5H032AA06 ,  5H032AS06 ,  5H032AS16 ,  5H032BB05 ,  5H032CC09 ,  5H032CC17 ,  5H032EE02 ,  5H032EE16 ,  5H043EA01 ,  5H043FA11 ,  5H043FA22 ,  5H043FA23 ,  5H043HA22E ,  5H043HA22F ,  5H043HA23E ,  5H043HA23F ,  5H043HA31 ,  5H043KA01E ,  5H043KA01F ,  5H043KA09E ,  5H043KA09F ,  5H043KA10E ,  5H043KA10F ,  5H043KA12E ,  5H043KA12F ,  5H043KA13E ,  5H043KA13F ,  5H043KA19E ,  5H043KA19F ,  5H043KA44E ,  5H043KA44F

前のページに戻る