特許
J-GLOBAL ID:201403060550177887

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青木 修
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-258800
公開番号(公開出願番号):特開2014-107685
出願日: 2012年11月27日
公開日(公表日): 2014年06月09日
要約:
【課題】 画像処理装置において、文字の検出を、正確かつ高速に行う。【解決手段】 2値画像生成部4は、連結画素集合に外接する矩形内側の領域である矩形領域内の連結画素集合以外の画素の色と、その連結画素集合内の画素の色との差である色差について、その色差の、連結画素集合内でのばらつきに関する所定の指標の値と色差閾値とを比較して、その連結画素集合が文字であるか非文字であるかを判定する。このとき、2値画像生成部4は、その矩形領域のサイズが所定の閾値に基づき小さいか大きいかを判定し、矩形領域のサイズが小さい場合と矩形領域のサイズが大きい場合とで異なる値を、その色差閾値に設定する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
原画像におけるエッジを検出し、検出した前記エッジで構成されるエッジ画像を生成するエッジ画像生成部と、 前記エッジ画像内の連結画素集合を抽出する連結画素抽出部と、 前記連結画素集合を、前記連結画素集合の色ごとに分類し、前記色のそれぞれについて、2値画像である文字画像を生成する2値画像生成部と、 前記文字画像に基づいて前記原画像の背景画像を生成する背景画像生成部と、 前記文字画像の画像データと前記背景画像の画像データとを互いに異なる圧縮方式で圧縮する画像圧縮部とを備え、 前記2値画像生成部は、前記連結画素集合に外接する矩形内の領域である矩形領域内の前記連結画素集合以外の画素の、前記原画像での色と、前記連結画素集合内の画素の、前記原画像での色との差である色差について、前記連結画素集合内での前記色差のばらつきに関する所定の指標の値と色差閾値とを比較して、前記連結画素集合が文字であるか非文字であるかを判定し、前記矩形領域のサイズが所定の閾値に基づき小さいか大きいかを判定し、前記矩形領域のサイズが小さい場合と前記矩形領域のサイズが大きい場合とで異なる値を、前記色差閾値に設定すること、 を特徴とする画像処理装置。
IPC (2件):
H04N 1/413 ,  H04N 19/00
FI (2件):
H04N1/413 D ,  H04N7/13 Z
Fターム (22件):
5C159MA00 ,  5C159PP01 ,  5C159PP16 ,  5C159PP24 ,  5C159PP29 ,  5C159TA17 ,  5C159TC02 ,  5C159TC34 ,  5C159TD03 ,  5C159TD05 ,  5C159TD08 ,  5C159TD12 ,  5C159TD13 ,  5C178AC10 ,  5C178AC27 ,  5C178BC18 ,  5C178BC91 ,  5C178CC60 ,  5C178CC65 ,  5C178EC46 ,  5C178EC49 ,  5C178EC52
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る