特許
J-GLOBAL ID:201403062436921668

耐熱・耐火絶縁電線ないしはケーブルの耐火層の製造と製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-206242
公開番号(公開出願番号):特開2014-049433
出願日: 2012年08月31日
公開日(公表日): 2014年03月17日
要約:
【課題】 導体の表面に形成する耐火層が次の5つの要件を満たせば、将来の最も厳しい耐火層の基準を満たすばかりでなく、より安全でより安価な耐火層として現在の耐火層に取って代わる。第一に硬鋼線の融点である1420°C以上の耐熱性を有する。第二に1420°Cにおいても絶縁体である。第三に導体の太さや材質によらず、同様の手段で導体の表面に耐火層が形成できる。第四に極めて簡単な連続処理で耐火層が形成できる。第5に安価な工業材料を用いて耐火層が形成できる。【解決策】 熱分解によって酸化鉄(II)を生成する有機鉄化合物を導体に吸着させ、この吸着した有機鉄化合物を大気中で熱処理して導体の表面にマグヘマイト微粒子を析出させ、このマグヘマイト微粒子同士の磁気吸着によってマグヘマイトからなる被膜を導体の表面に耐火層として形成することで、5つの要件を満たす耐火層が実現できる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
耐熱・耐火絶縁電線ないしはケーブルの導体の表面に形成する耐火層の形成について、鉄の酸化物であるマグヘマイトからなる被膜を導体の表面に形成し、該マグヘマイトからなる被膜によって前記導体の表面に耐火層を形成することを特徴とする耐熱・耐火絶縁電線ないしはケーブルの導体の表面に形成する耐火層の形成。
IPC (3件):
H01B 7/295 ,  H01B 7/29 ,  H01B 13/00
FI (3件):
H01B7/34 B ,  H01B7/34 A ,  H01B13/00 511Z
Fターム (5件):
5G315CA01 ,  5G315CA02 ,  5G315CB01 ,  5G315CC08 ,  5G315CD13
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭61-185812

前のページに戻る