特許
J-GLOBAL ID:201403063067629938

内燃機関の制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小林 博通 ,  富岡 潔 ,  橋本 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-252845
公開番号(公開出願番号):特開2014-101771
出願日: 2012年11月19日
公開日(公表日): 2014年06月05日
要約:
【課題】EGR通路に介装された燃料改質触媒の燃料改質性能を再生させる。【解決手段】燃料改質触媒の再生処理が必要と判定されると(S1)、燃料改質触媒が所定温度以上(S2)で、かつ内燃機関1への燃料供給を停止する所定の燃料カット運転時(S3)に、EGR制御弁を開いて空気を燃料改質触媒に供給する第1再生モード(S6)を実施する。そして、上記第1再生モードで燃料改質触媒の再生が不十分な場合には(S8)、第2再生モードによる燃料改質触媒16の再生を実施する(S14)。第2再生モードでは、燃料カット運転時に、EGR制御弁を開いて空気を導入すると共に、改質用燃料噴射弁14から改質用燃料を噴射する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
排気の一部を吸気通路に還流するEGR通路と、上記EGR通路に改質用燃料を噴射する改質用燃料噴射弁と、上記EGR通路に介装され、上記改質用燃料から改質ガスを生成する燃料改質触媒と、上記EGR通路を流れるEGR量を制御するEGR制御弁と、を有する内燃機関の制御装置において、 上記燃料改質触媒の改質ガス生成能力が低下すると、上記燃料改質触媒の第1の再生処理として、上記燃料改質触媒の温度が所定温度以上で、かつ上記内燃機関への燃料供給を停止する燃料カット時に、上記EGR制御弁を開弁して上記燃料改質触媒へ所定量の空気を供給することを特徴とする内燃機関の制御装置。
IPC (3件):
F02M 27/02 ,  F02M 25/07 ,  C01B 3/38
FI (5件):
F02M27/02 D ,  F02M27/02 J ,  F02M25/07 550R ,  F02M25/07 580A ,  C01B3/38
Fターム (9件):
3G062EA10 ,  3G062ED10 ,  3G062FA23 ,  3G062GA21 ,  4G140EA03 ,  4G140EA05 ,  4G140EB13 ,  4G140EB27 ,  4G140EB43
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 内燃機関システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-051826   出願人:日産自動車株式会社
  • 内燃機関
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-310157   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 燃料改質装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-030963   出願人:日産自動車株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 内燃機関システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-051826   出願人:日産自動車株式会社
  • 内燃機関
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-310157   出願人:トヨタ自動車株式会社
  • 燃料改質装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-030963   出願人:日産自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る