特許
J-GLOBAL ID:201403063105369350

ナビゲーション装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 吉竹 英俊 ,  有田 貴弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-189440
公開番号(公開出願番号):特開2014-048080
出願日: 2012年08月30日
公開日(公表日): 2014年03月17日
要約:
【課題】駐車スペースのない合流地点に車両が人よりも早く到着した場合でも、車両と人との円滑な合流を実現できるナビゲーション装置を提供する。【解決手段】車載ナビゲーション装置は、合流者のナビゲーション装置との通信を行う通信部124と、自車の位置を取得する自己位置算出部102と、通信部を介して合流者のナビゲーション装置の位置を取得する合流者情報取得部111とを備える。車載ナビゲーション装置は、自車が合流地点に到着したときに、合流者のナビゲーション装置が当該合流地点から一定以上離れている場合、当該合流地点を通るループ経路を設定して案内を行う。【選択図】図1
請求項(抜粋):
車両に搭載可能なナビゲーション装置であって、 待ち合わせ相手である合流者のナビゲーション装置との通信を行う通信部と、 前記車両の位置を取得する自己位置算出部と、 前記通信部を介して前記合流者のナビゲーション装置の位置を取得する合流者位置取得部と、 前記合流者との合流地点までの経路を設定し当該合流地点までの案内を行う案内部と、 を備え、 前記案内部は、前記車両が前記合流地点に到着したときに、前記合流者のナビゲーション装置が当該合流地点から所定以上離れている場合、当該合流地点を通るループ状の経路を新たに設定して案内を継続する ことを特徴とするナビゲーション装置。
IPC (3件):
G01C 21/34 ,  G08G 1/096 ,  G09B 29/10
FI (3件):
G01C21/00 G ,  G08G1/0969 ,  G09B29/10 A
Fターム (32件):
2C032HB02 ,  2C032HB22 ,  2C032HB23 ,  2C032HB24 ,  2C032HB25 ,  2C032HC11 ,  2C032HC14 ,  2C032HC31 ,  2C032HD03 ,  2C032HD07 ,  2C032HD12 ,  2C032HD16 ,  2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129EE02 ,  2F129EE52 ,  2F129EE94 ,  2F129FF32 ,  2F129FF71 ,  2F129HH02 ,  2F129HH12 ,  2F129HH20 ,  2F129HH31 ,  5H181AA01 ,  5H181BB04 ,  5H181CC12 ,  5H181FF04 ,  5H181FF05 ,  5H181FF10 ,  5H181FF27 ,  5H181FF32 ,  5H181MB01

前のページに戻る