特許
J-GLOBAL ID:201403063357161352

会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 北川 泰隆 ,  山本 尚
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-215519
公開番号(公開出願番号):特開2014-072600
出願日: 2012年09月28日
公開日(公表日): 2014年04月21日
要約:
【課題】遠隔会議に参加している各端末装置との間でのデータ通信を好適に行うことができる、会議サーバ、通信方法、コンピュータプログラム及び遠隔会議システムを提供する。【解決手段】会議サーバは、第1端末装置から送信されたメディアデータと、第2端末装置から送信されたメディアデータを取得する。第1端末装置からのメディアデータは第2端末装置に送信され、第2端末装置からのメディアデータは第1端末装置に送信される。会議サーバでは、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示が、第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて設定される。会議サーバでは、第1端末装置から、第1圧縮率のメディアデータが取得される。会議サーバでは、高圧縮指示に従い、第1端末装置からのメディアデータから生成された第2圧縮率のメディアデータが取得され、第2端末装置に送信される。【選択図】図5
請求項(抜粋):
ネットワークに接続される第1端末装置及び第2端末装置による遠隔会議のための遠隔会議システムに含まれ、前記ネットワークに接続される会議サーバであって、 前記第1端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立し、前記第2端末装置からの要求に応じ、前記会議サーバと前記第2端末装置との間の遠隔会議のセッションを確立する確立手段と、 前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得し、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置から送信された、画像データ又は音声データを含むメディアデータを取得する第1取得手段と、 前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第2端末装置に送信されるように制御し、前記第1取得手段で取得された前記第2端末装置からのメディアデータが、前記確立手段によって遠隔会議のセッションが確立された前記第1端末装置に送信されるように制御する第1送信手段と、 前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータを、第1圧縮率より圧縮率が高い第2圧縮率のメディアデータに変換する高圧縮指示を、前記確立手段によって前記第1端末装置との間の遠隔会議のセッションが確立された第1タイミングにおいて、前記会議サーバに設定する設定手段と、 前記設定手段によって設定された前記高圧縮指示に従い、前記第1取得手段で取得された前記第1端末装置からのメディアデータから生成された前記第2圧縮率のメディアデータを取得する第2取得手段と、を備え、 前記第1取得手段は、前記第1端末装置から、前記第1圧縮率のメディアデータを取得し、 前記第1送信手段は、前記第2取得手段で取得された前記第2圧縮率のメディアデータが、前記第2端末装置に送信されるように制御する、会議サーバ。
IPC (3件):
H04M 11/06 ,  H04N 7/15 ,  H04M 3/56
FI (3件):
H04M11/06 ,  H04N7/15 610 ,  H04M3/56 C
Fターム (15件):
5C164FA10 ,  5C164SB02P ,  5C164VA13S ,  5C164VA21P ,  5K201AA01 ,  5K201BB09 ,  5K201BB10 ,  5K201CA01 ,  5K201CA04 ,  5K201CA07 ,  5K201CB19 ,  5K201CC07 ,  5K201DB06 ,  5K201EC06 ,  5K201FA05

前のページに戻る