特許
J-GLOBAL ID:201403063462383344

車両用前照灯

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-265378
公開番号(公開出願番号):特開2014-110213
出願日: 2012年12月04日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】遠方視認性に優れた拡散配光パターンを形成する前照灯を提供する。【解決手段】光源26A、26Bからの光を前方に投影する光学部材20は、少なくとも第1配光制御部22a1〜22a4と第2配光制御部22b1〜22b3とを含んでおり、前記第1配光制御部は、第1配光制御部によって前方に投影される前記光源の像の出射角が第1出射角となるように構成されており、前記第2配光制御部は、第2配光制御部によって前方に投影される前記光源の像の出射角が前記第1出射角よりも小さい第2出射角となるように構成されており、前記第1配光制御部の少なくとも一部は、前記光源の中心付近からの光を、車両前後方向に延びる基準軸と平行ではない方向に出射するように構成されており、前記第2配光制御部の少なくとも一部は、前記光源の中心付近からの光を、前記基準軸と平行の方向に出射するように構成される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光源と、前記光源からの光を前方に投影する光学部材と、を備えた車両用前照灯において、 前記光学部材は、少なくとも第1配光制御部と第2配光制御部とを含んでおり、 前記第1配光制御部は、当該第1配光制御部によって前方に投影される前記光源の像の出射角が第1出射角となるように構成されており、 前記第2配光制御部は、当該第2配光制御部によって前方に投影される前記光源の像の出射角が前記第1出射角よりも小さい第2出射角となるように構成されており、 前記第1配光制御部の少なくとも一部は、前記光源の中心付近からの光を、車両前後方向に延びる基準軸と平行ではない方向に出射するように構成されており、 前記第2配光制御部の少なくとも一部は、前記光源の中心付近からの光を、前記基準軸と平行の方向に出射するように構成されていることを特徴とする車両用前照灯。
IPC (1件):
F21S 8/12
FI (1件):
F21S8/12 140
Fターム (7件):
3K243AA08 ,  3K243AB01 ,  3K243BA09 ,  3K243BB11 ,  3K243BC02 ,  3K243BC09 ,  3K243BE08
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 車両用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-238232   出願人:市光工業株式会社
  • 車輌用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-241886   出願人:株式会社小糸製作所
  • 灯具ユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-050578   出願人:スタンレー電気株式会社
審査官引用 (3件)
  • 車両用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-238232   出願人:市光工業株式会社
  • 車輌用灯具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-241886   出願人:株式会社小糸製作所
  • 灯具ユニット
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-050578   出願人:スタンレー電気株式会社

前のページに戻る