特許
J-GLOBAL ID:201403063757358538

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 岩壁 冬樹 ,  塩川 誠人 ,  眞野 修二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-191250
公開番号(公開出願番号):特開2014-045946
出願日: 2012年08月31日
公開日(公表日): 2014年03月17日
要約:
【課題】一の可変表示部で停止表示された識別情報と他の可変表示部で停止表示された識別情報とに関連する態様の音出力を行って、可変表示中の遊技の興趣を向上させる。【解決手段】演出制御手段は、音声合成用IC703およびスピーカ27R,27Lが、図柄表示エリア9Lで識別情報が停止したことにもとづいて第1の音の出力を開始し、図柄表示エリア9Lで識別情報が停止した後に図柄表示エリア9Rで識別情報が停止したことにもとづいて第2の音の出力を開始して第1の音と第2の音との重畳音の出力を行うように制御する。【選択図】図29
請求項(抜粋):
可変表示の開始条件が成立したことにもとづいて各々を識別可能な複数種類の識別情報を可変表示する複数の可変表示部における識別情報の組み合わせの表示結果があらかじめ定められた特定表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御する遊技機であって、 前記複数の可変表示部で識別情報の可変表示を実行する可変表示実行手段と、 前記可変表示実行手段が可変表示を実行しているときに所定の演出音を出力する音出力手段とを備え、 前記音出力手段は、前記可変表示実行手段が前記複数の可変表示部における一の可変表示部で識別情報を停止させたことにもとづいて第1の音の出力を開始し、前記一の可変表示部で識別情報を停止させた後に他の可変表示部で識別情報を停止させたことにもとづいて第2の音の出力を開始して前記第1の音と前記第2の音との重畳音の出力を行う ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (4件):
2C333AA11 ,  2C333CA28 ,  2C333CA30 ,  2C333GA04
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-167404   出願人:株式会社藤商事
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-190325   出願人:株式会社平和
  • パチンコ遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-322652   出願人:マルホン工業株式会社

前のページに戻る