特許
J-GLOBAL ID:201403063994498875

モータ制御装置、モータ制御方法および電動パワーステアリング装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 曾我 道治 ,  鈴木 憲七 ,  梶並 順 ,  大宅 一宏 ,  上田 俊一 ,  吉田 潤一郎 ,  飯野 智史 ,  田村 義行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-250489
公開番号(公開出願番号):特開2014-100002
出願日: 2012年11月14日
公開日(公表日): 2014年05月29日
要約:
【課題】モータが発電機として動作する場合に流れる電流による異常状態の誤判定を防止しつつ、異常判定のカバレッジを向上させることにより、回路要素を適切に保護することができるモータ制御装置、モータ制御方法および電動パワーステアリング装置を得る。【解決手段】異常判定部10kは、力行電流検出部10iから入力される力行電流検出値に対して、通電方向検出部10jから入力される通電方向検出値の符号情報を付加した異常判定用電流検出値を演算するとともに、異常判定用電流検出値と電流指令値演算部10aから入力されるモータ電流指令値との差が、所定の判定閾値以上である場合に、直流モータ1またはモータ駆動部20の異常状態と判定して異常判定信号を生成する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数のスイッチング素子を含み、前記複数のスイッチング素子のオン/オフによりモータを駆動するHブリッジ回路と、 駆動信号を出力して、前記複数のスイッチング素子を駆動するモータ駆動部と、 前記モータに流れる駆動電流を検出するモータ電流検出部と、 前記駆動電流がモータ電流指令値と一致するように、前記モータ駆動部をフィードバック制御するモータ制御部と、を備えたモータ制御装置であって、 前記モータ制御部は、 前記モータ電流指令値を演算する電流指令値演算部と、 前記モータが電動機として動作している場合に流れる電流を検出し、力行電流検出値を出力する力行電流検出部と、 前記モータの両端電圧の大小関係から通電方向を検出し、通電方向検出値を出力する通電方向検出部と、 前記力行電流検出値に対して、前記通電方向検出値の符号情報を付加した異常判定用電流検出値を演算するとともに、前記異常判定用電流検出値と前記モータ電流指令値との差が、所定の判定閾値以上である場合に、前記モータまたは前記モータ駆動部の異常状態と判定して異常判定信号を生成する異常判定部と、を有する モータ制御装置。
IPC (3件):
H02P 7/29 ,  B62D 6/00 ,  B62D 5/04
FI (4件):
H02P7/29 G ,  H02P7/29 D ,  B62D6/00 ,  B62D5/04
Fターム (44件):
3D232CC05 ,  3D232CC34 ,  3D232CC40 ,  3D232DA15 ,  3D232DA23 ,  3D232DA64 ,  3D232DA65 ,  3D232DC33 ,  3D232DC34 ,  3D232DD10 ,  3D232DD17 ,  3D232DE08 ,  3D232DE09 ,  3D232EA01 ,  3D232EB11 ,  3D232EC23 ,  3D232GG01 ,  3D333CB02 ,  3D333CB13 ,  3D333CC06 ,  3D333CC12 ,  3D333CC39 ,  3D333CD53 ,  3D333CE32 ,  3D333CE46 ,  5H571AA03 ,  5H571BB07 ,  5H571CC04 ,  5H571DD01 ,  5H571EE02 ,  5H571GG04 ,  5H571GG05 ,  5H571HA01 ,  5H571HA09 ,  5H571HA16 ,  5H571HB01 ,  5H571HD02 ,  5H571JJ03 ,  5H571JJ06 ,  5H571JJ18 ,  5H571LL22 ,  5H571LL24 ,  5H571LL43 ,  5H571PP01
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特許第4177387号
  • 電動機の駆動装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-214603   出願人:株式会社日立ユニシアオートモティブ
  • 電動パワーステアリング装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-117199   出願人:日産自動車株式会社

前のページに戻る