特許
J-GLOBAL ID:201403064076526889

電源制御方法、電源制御装置及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 柿本 恭成 ,  大橋 邦彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-162589
公開番号(公開出願番号):特開2014-023379
出願日: 2012年07月23日
公開日(公表日): 2014年02月03日
要約:
【課題】電源制御装置がハードRSTに掛かってしまう。【解決手段】電源制御方法は、1次側巻線、2次側第1巻線及び2次側第2巻線を有するトランスと、前記第1巻線から出力される第1AC電力をDC駆動系電力に変換して第1負荷部へ供給する第1変換部と、前記第2巻線から出力される第2AC電力をDCロジック系電力に変換して第2負荷部へ供給する第2変換部と、を備えた電源装置に対して、第1負荷部及び第2負荷部を消費電力の異なる待機状態M2、省電力状態M4及び電源オフ状態M6に切り替え制御する方法である。状態M4から状態M6に移行するオートオフ移行条件が成立した場合(S122,S123)、第1負荷部が所定の大きさより小さい時に、第1負荷部を所定時間強制的に大きくすることで(S201〜S203)、第2AC電力の電圧を上昇させて(S204〜S206)、ロジック系電力の電圧垂下を抑制する(S131〜S133)。【選択図】図9-2
請求項(抜粋):
1次側交流電力を入力する1次側巻線と、前記1次側巻線に対し相互インダクタンスで結合されて2次側の第1交流電力を出力する2次側第1巻線と、前記1次側巻線に対し相互インダクタンスで結合されて2次側の第2交流電力を出力する2次側第2巻線と、を有するトランスと、 前記第1交流電力を直流の第1出力電力に変換して第1負荷部へ供給する2次側の第1変換部と、 前記第2交流電力を直流の第2出力電力に変換して第2負荷部へ供給する2次側の第2変換部と、 を備えた電源装置に対して、 前記第1負荷部及び前記第2負荷部を消費電力の異なる第1状態、第2状態及び第3状態に切り替え制御する電源制御方法であって、 前記第2状態から前記第3状態に移行するオートオフ移行条件が成立した場合、前記第1負荷部が所定の大きさより小さい時に、前記第1負荷部を所定時間強制的に大きくすることで、前記第2交流電力の電圧を上昇させて前記第2出力電力の電圧垂下を抑制することを特徴とする電源制御方法。
IPC (3件):
H02M 3/28 ,  B41J 29/38 ,  G03G 21/00
FI (4件):
H02M3/28 H ,  B41J29/38 Z ,  B41J29/38 D ,  G03G21/00 398
Fターム (39件):
2C061AQ01 ,  2C061HJ10 ,  2C061HK20 ,  2C061HT03 ,  2C061HT07 ,  2H270KA46 ,  2H270LA10 ,  2H270LA70 ,  2H270LD05 ,  2H270LD08 ,  2H270LD14 ,  2H270MD01 ,  2H270MD17 ,  2H270MD29 ,  2H270MF22 ,  2H270MF25 ,  2H270MG04 ,  2H270MG06 ,  2H270MG09 ,  2H270MG12 ,  2H270MH19 ,  2H270MH20 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC05 ,  2H270ZC06 ,  2H270ZD08 ,  5H730AS01 ,  5H730BB23 ,  5H730BB43 ,  5H730DD04 ,  5H730DD32 ,  5H730EE59 ,  5H730FD01 ,  5H730FD31 ,  5H730FG07 ,  5H730FG12 ,  5H730XX15 ,  5H730XX47

前のページに戻る