特許
J-GLOBAL ID:201403064145337651

熱可塑性樹脂組成物廃材の再資源化方法及び再資源化材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 米津 潔 ,  水方 勝哉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-280744
公開番号(公開出願番号):特開2014-125491
出願日: 2012年12月25日
公開日(公表日): 2014年07月07日
要約:
【課題】 熱可塑性樹脂組成物廃材を高い耐加水分解性を有する再資源化材料とする。【解決手段】 熱可塑性樹脂組成物廃材の再資源化方法であって、前記熱可塑性樹脂組成物廃材は、ポリカーボネート樹脂及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン系樹脂からなるアロイ樹脂を主成分とし、難燃剤を含むものであり、前記熱可塑性樹脂組成物廃材に、ケイ酸塩化合物、アクリル系ゴム及びカルボジイミド化合物を添加し混合する混合工程を有し、前記混合工程は、前記ケイ酸塩化合物を前記熱可塑性樹脂組成物廃材の合計量100重量%に対して0.5重量%以上かつ2重量%以下添加し、前記カルボジイミド化合物を前記熱可塑性樹脂組成物廃材の合計量100重量%に対して0.05重量%以上かつ1重量%以下添加する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
熱可塑性樹脂組成物廃材の再資源化方法であって、 前記熱可塑性樹脂組成物廃材は、ポリカーボネート樹脂及びアクリロニトリル-ブタジエン-スチレン系樹脂からなるアロイ樹脂を主成分とし、難燃剤を含むものであり、 前記熱可塑性樹脂組成物廃材に、ケイ酸塩化合物、アクリル系ゴム及びカルボジイミド化合物を添加し混合する混合工程を有し、 前記混合工程は、前記ケイ酸塩化合物を前記熱可塑性樹脂組成物廃材の合計量100重量%に対して0.5重量%以上かつ2重量%以下添加し、前記カルボジイミド化合物を前記熱可塑性樹脂組成物廃材の合計量100重量%に対して0.05重量%以上かつ1重量%以下添加することを特徴とする熱可塑性樹脂組成物廃材の再資源化方法。
IPC (7件):
C08J 11/04 ,  C08L 69/00 ,  C08L 55/02 ,  C08K 3/34 ,  C08K 5/29 ,  C08L 33/08 ,  C08K 5/521
FI (7件):
C08J11/04 ,  C08L69/00 ,  C08L55/02 ,  C08K3/34 ,  C08K5/29 ,  C08L33/08 ,  C08K5/521
Fターム (32件):
4F401AA06 ,  4F401AA07 ,  4F401AA23 ,  4F401AA28 ,  4F401AC05 ,  4F401AC06 ,  4F401BB09 ,  4F401BB11 ,  4F401CA14 ,  4F401CA23 ,  4F401CA28 ,  4F401CA46 ,  4F401CA48 ,  4F401CA80 ,  4F401DC05 ,  4F401EA33 ,  4F401EA68 ,  4F401EA73 ,  4F401FA07Z ,  4J002BG043 ,  4J002BN15X ,  4J002CG00W ,  4J002DJ027 ,  4J002DJ037 ,  4J002DJ047 ,  4J002DJ057 ,  4J002ER008 ,  4J002EW046 ,  4J002FD136 ,  4J002FD203 ,  4J002FD207 ,  4J002FD208
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る