特許
J-GLOBAL ID:201403064919711608

圧電振動素子および圧電振動デバイス

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-066849
公開番号(公開出願番号):特開2014-192729
出願日: 2013年03月27日
公開日(公表日): 2014年10月06日
要約:
【課題】 不要な振動を抑制し、良好な特性を得ることができる圧電振動素子および圧電振動デバイスを提供することを目的とする。【解決手段】 第1接着電極7aと第2接着電極7bは、水晶振動板の長辺L1およびL2に沿って平面視で重畳せずに形成されている。一対の第1引出電極6a,6aと一対の第2引出電極6b,6bは、励振電極5a,5bの対向する2組の辺の各中央を通り、互いに直交する2直線CL1,CL2の何れに対しても線対称で形成されている。そして一方の励振電極5aと一対の第1引出電極6a,6aと第1接着電極7aとで囲まれた領域と、他方の励振電極5bと一対の第2引出電極6b,6bと第2接着電極7bとで囲まれた領域とは、水晶振動板の素地が露出した無電極領域(11a,11b)となっている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
平面視略矩形の圧電振動板に電極が形成された圧電振動素子であって、 圧電振動板の表裏主面の中央に平面視略矩形の励振電極が一対で対向形成され、 圧電振動板の表裏主面の各々の矩形を構成する一組の対向辺のうちの1辺であって、平面視で互いに重畳しない第1接着電極と第2接着電極とが、圧電振動板の表裏主面の前記1辺全体に沿って形成されてなり、 前記一対の励振電極のうち、 一方の励振電極の前記第1接着電極と対向する1辺の両角部を含む領域から、第1接着電極に向かって一対の第1引出電極が形成され、 他方の励振電極の前記第2接着電極と対向する1辺の両角部を含む領域から、第2接着電極に向かって一対の第2引出電極が形成され、 前記一対の第1引出電極と前記一対の第2引出電極とが、励振電極の対向する2組の辺の各中央を通り、互いに直交する2直線の何れに対しても線対称であり、 前記一方の励振電極と一対の第1引出電極と第1接着電極とで囲まれた領域と、 前記他方の励振電極と一対の第2引出電極と第2接着電極とで囲まれた領域とは、 圧電振動板の素地が露出した無電極領域となっていることを特徴とする圧電振動素子。
IPC (1件):
H03H 9/19
FI (1件):
H03H9/19 F
Fターム (13件):
5J108AA01 ,  5J108BB02 ,  5J108CC04 ,  5J108CC08 ,  5J108DD02 ,  5J108EE03 ,  5J108EE07 ,  5J108EE18 ,  5J108FF02 ,  5J108FF07 ,  5J108GG03 ,  5J108GG11 ,  5J108GG16

前のページに戻る