特許
J-GLOBAL ID:201403065146729398

アルミニウム製フィン材の親水皮膜被覆方法、アルミニウム製フィン材及びアルミニウム製熱交換器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 正林 真之 ,  林 一好
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-137961
公開番号(公開出願番号):特開2014-000534
出願日: 2012年06月19日
公開日(公表日): 2014年01月09日
要約:
【課題】水分が付着した状態での親水皮膜と金属表面との密着性に優れ、汚染物質が付着した状態での親水持続性に優れるとともに、熱交換器に使用した場合に臭気の問題が生じない親水皮膜を形成可能な熱交換器の表面処理方法、当該方法により親水皮膜がフィンの表面に形成されたアルミニウム製フィン材、及び当該アルミニウム製フィン材を用いてなるアルミニウム製熱交換器を提供する。【解決手段】親水性樹脂と架橋性微粒子とを含有し、親水性樹脂として、特定の(メタ)アクリル系樹脂、ポリビニルアルコール、及び、ポリエチレンオキサイド及びポリエチレングリコールから選択される少なくとも1種の樹脂を含有する親水化処理剤を用いて金属表面を親水皮膜で被覆する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
アルミニウム製熱交換器に使用されるアルミニウム製フィン材の表面に対し、化成処理剤を接触させて化成皮膜を形成する工程、及び前記工程で得られた化成皮膜に対して親水化処理剤を接触させて親水皮膜を形成する工程を有するアルミニウム製熱交換器の表面処理方法であって、 前記親水化処理剤は、アクリル酸モノマーに由来する繰り返し単位及び/又はメタクリル酸モノマーに由来する繰り返し単位を含む(メタ)アクリル系樹脂(A)、 ポリビニルアルコール(B)、 ポリエチレンオキサイド及びポリエチレングリコールから選択される少なくとも1種である樹脂(C)、及び 架橋性微粒子(D)、を含有する親水化処理剤であり、 前記(メタ)アクリル系樹脂(A)は、 (1)スルホ基を有するモノマーに由来する繰り返し単位及びアミド基を有するモノマーに由来する繰り返し単位を有さず、 (2)重量平均分子量が20000〜2000000であり、 (3)樹脂固形分酸価が100〜800mgKOH/gであり、 前記架橋性微粒子(D)は、下記式(I)で表されるモノマー(a)30〜95質量%、ポリオキシアルキレン鎖及び重合性二重結合を有するモノマー(b)5〜60質量%、並びに、その他の重合性モノマー(c)0〜50質量%を共重合してなり、
IPC (13件):
B05D 7/14 ,  C09D 133/00 ,  C09D 129/04 ,  C09D 171/02 ,  C09D 7/12 ,  C09D 133/24 ,  C09D 133/14 ,  C09D 4/00 ,  B32B 15/082 ,  B32B 15/08 ,  B05D 5/00 ,  F28F 1/32 ,  F28F 13/18
FI (13件):
B05D7/14 101C ,  C09D133/00 ,  C09D129/04 ,  C09D171/02 ,  C09D7/12 ,  C09D133/24 ,  C09D133/14 ,  C09D4/00 ,  B32B15/08 102Z ,  B32B15/08 D ,  B05D5/00 Z ,  F28F1/32 H ,  F28F13/18 B
Fターム (45件):
4D075BB73X ,  4D075CA13 ,  4D075CA37 ,  4D075DB07 ,  4D075DC16 ,  4D075EB19 ,  4D075EB20 ,  4D075EB22 ,  4D075EB37 ,  4D075EB52 ,  4D075EB55 ,  4D075EB56 ,  4D075EC07 ,  4D075EC54 ,  4F100AB10A ,  4F100AK21B ,  4F100AK24B ,  4F100AK25B ,  4F100BA02 ,  4F100BA07 ,  4F100EJ05B ,  4F100EJ68A ,  4F100GB51 ,  4F100JA07B ,  4F100JB05 ,  4F100JB05B ,  4F100JB20B ,  4F100JL11 ,  4F100JM02B ,  4F100YY00B ,  4J038CE021 ,  4J038CG031 ,  4J038CG141 ,  4J038CG171 ,  4J038CH031 ,  4J038CH041 ,  4J038CH121 ,  4J038DF021 ,  4J038FA092 ,  4J038FA152 ,  4J038KA20 ,  4J038MA07 ,  4J038MA10 ,  4J038NA06 ,  4J038PC02
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る