特許
J-GLOBAL ID:201403065317183364

鞍乗り型車両の車体前部構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人クシブチ国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-262431
公開番号(公開出願番号):特開2014-108650
出願日: 2012年11月30日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】鞍乗り型車両の車体前部構造において、フロントカウルの雨滴が運転者にかかることを抑制し、且つ、横風に影響され難くする。【解決手段】前面にヘッドライト49を備え、上部左右にバックミラー47が取り付けられるフロントカウル40を備え、ヘッドライト49のレンズ面63とフロントカウル40の上部はそれぞれ上後方へ傾斜した面を備え、合わせて車体前面を連続的に覆うフロントカウル表面86を構成する鞍乗り型車両の車体前部構造において、フロントカウル40とヘッドライト49のレンズ面63の上縁66との接続部に、レンズ面63より前方に突出した段部54を設け、この段部54は、レンズ面63の上縁66に沿って車幅方向外方へ、バックミラー47の基部まで延び、バックミラー47には段部54と連続的に繋がるミラー側オーバーハング面80bを設けた。【選択図】図4
請求項(抜粋):
前面にヘッドライト(49)を備え、上部左右にバックミラー(47)が取り付けられるフロントカウル(40)を備え、前記ヘッドライト(49)のレンズ面(63)と前記フロントカウル(40)の上部はそれぞれ上後方へ傾斜した面を備え、合わせて車体前面を連続的に覆うフロントカウル表面(86)を構成する鞍乗り型車両の車体前部構造において、 前記フロントカウル(40)と前記ヘッドライト(49)のレンズ面(63)の上縁(66)との接続部に、前記レンズ面(63)より前方に突出した段部(54)を設け、この段部(54)は、前記レンズ面(63)の前記上縁(66)に沿って車幅方向外方へ、前記バックミラー(47)の基部まで延び、前記バックミラー(47)には前記段部(54)と連続的に繋がる斜面(80b)を設けたことを特徴とする鞍乗り型車両の車体前部構造。
IPC (4件):
B62J 17/00 ,  B62J 6/02 ,  B62J 29/00 ,  B62J 6/00
FI (4件):
B62J17/00 A ,  B62J6/02 E ,  B62J29/00 Z ,  B62J6/00 A
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 自動二輪車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-275479   出願人:本田技研工業株式会社
  • 自動二輪車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-118301   出願人:ヤマハ発動機株式会社
  • 特開平4-325386
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 自動二輪車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-275479   出願人:本田技研工業株式会社
  • 自動二輪車
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-118301   出願人:ヤマハ発動機株式会社
  • 特開平4-325386

前のページに戻る