特許
J-GLOBAL ID:201403066086019015

位置情報提供装置、安全度評価装置、位置情報提供方法、安全度評価方法、プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中尾 直樹 ,  中村 幸雄 ,  義村 宗洋
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-243661
公開番号(公開出願番号):特開2014-092978
出願日: 2012年11月05日
公開日(公表日): 2014年05月19日
要約:
【課題】位置情報提供装置において、長時間の情報を集めたとしても、ユーザの行動経路を第三者が推定できないようにする。【解決手段】本発明の位置情報提供装置は、位置情報取得部、仮名変換部、記録部を備える。仮名変換部は、特定位置情報の中のユーザ端末を特定する情報を仮名に変更し、仮名、ユーザ端末の位置を示す情報、位置を示す情報を取得した時刻を示す情報を含む仮名位置情報を出力する。また、仮名変換部は、2つ以上のユーザ端末が、位置を示す情報を取得した時刻の差が所定の時間範囲内であって位置の差が所定の位置範囲内であることを交換条件とし、交換条件を満たす2つ以上のユーザ端末があるときに、所定の確率で仮名を交換する。記録部は、位置を示す情報を取得した時刻ごとに、ユーザ端末を特定する情報と仮名の対応関係を記録する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数のユーザ端末のそれぞれから、ユーザ端末を特定する情報、ユーザ端末の位置を示す情報、前記位置を示す情報を取得した時刻を示す情報を含む特定位置情報を取得する位置情報取得部と、 前記特定位置情報の中のユーザ端末を特定する情報を仮名に変更し、前記仮名、ユーザ端末の位置を示す情報、前記位置を示す情報を取得した時刻を示す情報を含む仮名位置情報を出力する仮名変換部と、 前記位置を示す情報を取得した時刻ごとに、前記ユーザ端末を特定する情報と前記仮名の対応関係を記録する記録部と、 を備え、 前記仮名変換部は、 2つ以上のユーザ端末が、位置を示す情報を取得した時刻の差が所定の時間範囲内であって位置の差が所定の位置範囲内であることを交換条件とし、前記交換条件を満たす2つ以上のユーザ端末があるときに、所定の確率で仮名を交換する ことを特徴とする位置情報提供装置。
IPC (2件):
G06F 21/60 ,  G06F 17/30
FI (4件):
G06F21/24 160C ,  G06F17/30 110G ,  G06F17/30 310Z ,  G06F17/30 320C
引用文献:
前のページに戻る