特許
J-GLOBAL ID:201403066105036201

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人光陽国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-212049
公開番号(公開出願番号):特開2014-066865
出願日: 2012年09月26日
公開日(公表日): 2014年04月17日
要約:
【課題】ユニットの交換時期を正確に把握することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】中間転写ユニット、現像ユニット、現像剤、2次転写ユニット、ドラムユニット、定着ユニットは、画像形成に関する機能を備えて着脱可能に構成されている。画像撮像部60は、画像形成部41によって画像が形成された用紙が搬送される搬送部420上に設けられ、搬送部420上に搬送される用紙の画像を読み取る。制御部110は、画像撮像部60によって画像を読み取って得られた読取画像データと、画像形成部41によって形成される画像の元となる元画像データとを比較して用紙上に形成された画像に生じている現象を判定する。制御部110は、判定結果に基づいて中間転写ユニット、現像ユニット、現像剤、2次転写ユニット、ドラムユニット、定着ユニットが交換時期であるか否かを判定する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
用紙に画像を形成する画像形成部と、 画像形成に関する機能を備える着脱可能なユニットと、 前記画像形成部によって画像が形成された用紙が搬送される搬送部上に設けられ、該搬送部上に搬送される用紙の画像を読み取る読取部と、 前記読取部によって画像を読み取って得られた読取画像データと、前記画像形成部によって形成される画像の元となる元画像データとを比較して前記用紙上に形成された画像に生じている現象を判定し、該判定結果に基づいて前記ユニットが交換時期であるか否かを判定する制御部と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 21/00 ,  B41J 29/46 ,  B41J 29/42 ,  H04N 1/00
FI (4件):
G03G21/00 510 ,  B41J29/46 C ,  B41J29/42 E ,  H04N1/00 C
Fターム (50件):
2C061AQ06 ,  2C061AR01 ,  2C061CQ04 ,  2C061CQ24 ,  2C061CQ34 ,  2C061CQ42 ,  2C061KK22 ,  2C061KK25 ,  2C061KK28 ,  2C061KK35 ,  2H270LA19 ,  2H270LA22 ,  2H270MB25 ,  2H270MB30 ,  2H270MC19 ,  2H270MF14 ,  2H270MF16 ,  2H270NB15 ,  2H270QB01 ,  2H270QB03 ,  2H270QB05 ,  2H270RA01 ,  2H270RA03 ,  2H270RA10 ,  2H270RA11 ,  2H270RA12 ,  2H270RA13 ,  2H270RA14 ,  2H270RB04 ,  2H270RB05 ,  2H270RC02 ,  2H270RC03 ,  2H270RC07 ,  2H270RC16 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04 ,  2H270ZC08 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AB05 ,  5C062AB17 ,  5C062AB21 ,  5C062AB42 ,  5C062AC02 ,  5C062AC04 ,  5C062AC22 ,  5C062AC58 ,  5C062AC61 ,  5C062AD05 ,  5C062BA00
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-077925   出願人:株式会社リコー
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-269941   出願人:株式会社リコー
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-149208   出願人:コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社
全件表示

前のページに戻る