特許
J-GLOBAL ID:201403066398978419

自動焦点調整装置およびそれを有するレンズ装置、撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 岡部 讓 ,  臼井 伸一 ,  越智 隆夫 ,  高橋 誠一郎 ,  吉澤 弘司 ,  齋藤 正巳 ,  木村 克彦 ,  田中 尚文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-180516
公開番号(公開出願番号):特開2014-038215
出願日: 2012年08月16日
公開日(公表日): 2014年02月27日
要約:
【課題】 レンズの撮影環境によらず違和感の無いスムーズな合焦動作が可能となる自動焦点調整機能を有するレンズ装置を提供する。【解決手段】 自動焦点調整装置は、フォーカスレンズを含む光学系と、該光学系の合焦状態を位相差検出方式によって検出する焦点検出手段と、該焦点検出手段によって得られた位相差に基づいてデフォーカス量を算出するデフォーカス量算出手段と、該デフォーカス量算出手段にて算出されたデフォーカス量に基づいて、該フォーカスレンズの駆動量を算出する駆動量算出手段と、前記フォーカスレンズの駆動を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記駆動量算出手段にて算出された駆動量を、該焦点検出手段が合焦状態を検出するため要した電荷蓄積時間で駆動するように前記フォーカスレンズの駆動速度を制御する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
フォーカスレンズを含む光学系と、 該光学系の合焦状態を位相差検出方式により検出する焦点検出手段と、 該焦点検出手段によって得られた位相差に基づいてデフォーカス量を算出するデフォーカス量算出手段と、 該デフォーカス量算出手段にて算出されたデフォーカス量に基づき、前記フォーカスレンズの駆動量を算出する駆動量算出手段と、 該フォーカスレンズの駆動を制御する制御手段と、 を有する自動焦点調整装置であって、 該制御手段は、該駆動量算出手段にて算出された駆動量を、該焦点検出手段が合焦状態を検出するために要した電荷蓄積時間で駆動するように前記フォーカスレンズの駆動速度を制御する、 ことを特徴とする自動焦点調整装置。
IPC (4件):
G02B 7/28 ,  G02B 7/34 ,  G03B 13/36 ,  H04N 5/232
FI (4件):
G02B7/11 N ,  G02B7/11 C ,  G03B3/00 A ,  H04N5/232 A
Fターム (13件):
2H011BA21 ,  2H011CA21 ,  2H151BA02 ,  2H151CE15 ,  2H151EA07 ,  2H151FA50 ,  5C122DA03 ,  5C122DA04 ,  5C122EA68 ,  5C122FD01 ,  5C122FD07 ,  5C122FF00 ,  5C122HA82

前のページに戻る