特許
J-GLOBAL ID:201403067284737248

二次電池電極用水系組成物および二次電池正極用電極

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-067274
公開番号(公開出願番号):特開2014-192034
出願日: 2013年03月27日
公開日(公表日): 2014年10月06日
要約:
【課題】 主に二次電池の分野で、結着強度が良好で、製造工程での電極シートの剥離を抑制し、初期放電容量、充放電サイクル特性、高温保存時特性の良好な電極を得る。【解決手段】 高分子水分散体(I)と、水溶性高分子(II)と、リチウムイオンを吸蔵、放出可能なリチウム含有複合酸化物(III)として少なくともマンガン酸リチウムとを含有する水系組成物であって、高分子水分散体(I)の水溶性高分子(II)に対する固形重量比(A)が下記式(1)を満たし、リチウム含有複合酸化物(III)100重量部に対する高分子水分散体(I)と水溶性高分子(II)の合計固形重量部(B)が下記式(2)を満たすことを特徴とする、二次電池電極用水系組成物。 式(1) 0<(A)<3.0 式(2) 3.2≦(B)<10【選択図】 なし
請求項(抜粋):
高分子水分散体(I)と、水溶性高分子(II)と、リチウムイオンを吸蔵、放出可能なリチウム含有複合酸化物(III)として少なくともマンガン酸リチウムとを含有する水系組成物であって、高分子水分散体(I)の水溶性高分子(II)に対する固形重量比(A)が下記式(1)を満たし、リチウム含有複合酸化物(III)100重量部に対する高分子水分散体(I)と水溶性高分子(II)の合計固形重量部(B)が下記式(2)を満たすことを特徴とする、二次電池電極用水系組成物。 式(1) 0<(A)<3.0 式(2) 3.2≦(B)<10
IPC (4件):
H01M 4/139 ,  H01M 4/131 ,  H01M 4/505 ,  H01M 4/62
FI (4件):
H01M4/1391 ,  H01M4/131 ,  H01M4/505 ,  H01M4/62 Z
Fターム (17件):
5H050AA02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA14 ,  5H050AA19 ,  5H050BA16 ,  5H050CA01 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050DA18 ,  5H050EA23 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050HA01
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る