特許
J-GLOBAL ID:201403067302547621

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-058908
公開番号(公開出願番号):特開2012-135646
特許番号:特許第5345718号
出願日: 2012年03月15日
公開日(公表日): 2012年07月19日
請求項(抜粋):
【請求項1】 遊技球が入賞可能な第1の始動口と、 遊技球が入賞困難な閉鎖状態と遊技球が入賞容易な開放状態との間で変化可能な補助可変入賞装置を備え、遊技球が入賞可能な第2の始動口と、 前記第1の始動口及び第2の始動口に入賞した遊技球を検出する始動口検出手段と、 遊技球が入賞容易となる入賞容易状態と、遊技球が入賞困難となる入賞困難状態とのいずれかの状態に制御される可変入賞装置と、 前記始動口検出手段によって遊技球が検出されたことに基づいて、遊技状態の移行条件が成立したか否かを判定する遊技状態移行判定手段と、 遊技球が通過可能な通過領域と、 前記通過領域を通過した遊技球を検出する通過領域検出手段と、 前記通過領域検出手段によって遊技球が検出されたことに基づいて、前記補助可変入賞装置を前記閉鎖状態から前記開放状態へ変化させる変化条件が成立したか否かを判定する補助可変入賞装置判定手段と、 前記遊技状態移行判定手段によって遊技状態の移行条件が成立したと判定された場合に、前記可変入賞装置における前記入賞困難状態から入賞容易状態への所定の継続態様を1ラウンドとし、複数のラウンド数の間、前記可変入賞装置に前記所定の継続態様を繰り返させる大当り遊技状態を制御する大当り遊技状態制御手段と、 前記始動口検出手段によって検出された遊技球が入賞した始動口の種類に基づいて、複数種類のラウンド数の中から、前記大当り遊技状態制御手段による大当り遊技状態の制御におけるラウンド数を決定するラウンド数決定手段と、 前記始動口検出手段によって検出された遊技球が入賞した始動口の種類に基づいて、前記大当り遊技状態終了後の遊技状態として、前記遊技状態移行判定手段による判定確率が低い低確率遊技状態とするか、または、前記低確率遊技状態よりも前記遊技状態移行判定手段による前記判定確率が高い高確率遊技状態とするか、を決定する高確率移行決定手段と、 前記ラウンド数決定手段の決定結果、前記遊技状態移行判定手段により前記大当り遊技状態移行が判定されたときの遊技状態、及び前記高確率移行決定手段による決定結果に基づいて、前記大当り遊技状態終了後の遊技状態として、前記補助可変入賞装置判定手段による変化条件の単位時間当たりの成立割合が高くなる補助遊技状態中における前記遊技状態移行判定手段による判定回数である実行回数を、複数種類の補助遊技実行回数の中から決定する補助遊技回数決定手段と、を備え、 前記遊技状態移行判定手段は、前記第2の始動口への入賞に基づく判定を、前記第1の始動口への入賞に基づく判定よりも優先して実行し、 前記ラウンド数決定手段は、前記第1の始動口への入賞に基づくラウンド数の決定と、前記第2の始動口への入賞に基づくラウンド数の決定とで、決定されるラウンド数の平均値である平均ラウンド数を異ならせ、かつ、前記第2の始動口への入賞に基づいて決定される前記平均ラウンド数を、前記第1の始動口への入賞に基づいて決定される前記平均ラウンド数よりも多く決定し、 前記高確率移行決定手段は、前記大当り遊技状態終了後の遊技状態を前記高確率遊技状態へ移行させる確率である高確率遊技状態移行確率を、前記第1の始動口への入賞に基づくものと前記第2の始動口への入賞に基づくものとで同一とし、 前記補助遊技回数決定手段は、 前記ラウンド数決定手段の決定結果及び前記高確率移行決定手段による決定結果が同一である条件のもとでは、前記遊技状態移行判定手段により前記大当り遊技状態移行が判定されたときの遊技状態が補助遊技状態である場合に、前記補助遊技状態でない場合と比して、補助遊技実行回数を多く決定し、 前記遊技状態移行判定手段により前記大当り遊技状態移行が判定されたときの遊技状態及び前記高確率移行決定手段による決定結果が同一である条件のもとでは、前記ラウンド数決定手段がラウンド数を多く決定した場合に、前記ラウンド数を少なく決定した場合と比して、補助遊技実行回数を多く決定することを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02 ( 200 6.01)
FI (2件):
A63F 7/02 315 A ,  A63F 7/02 312 Z
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-311603   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-192583   出願人:株式会社三共

前のページに戻る