特許
J-GLOBAL ID:201403067509227384

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 勝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-282008
公開番号(公開出願番号):特開2014-126627
出願日: 2012年12月26日
公開日(公表日): 2014年07月07日
要約:
【課題】 交換部材の管理が容易になり、且つ、非保証品の交換部材を抽出することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】 交換部材を認証するための第1認証情報を複数格納する第1認証情報格納部と、複数の第1認証情報の中から何れかの第1認証情報を選択するための認証データを格納する認証データ格納部と、交換部材と通信を行う第1通信部と、第1通信部を制御する制御部とを備え、交換部材は、第1認証情報に対応する第2認証情報を複数格納する第2認証情報格納部と、第1通信部と通信を行う第2通信部とを備え、認証データは市場投入時期が異なる装置間で夫々異なるものであって、制御部は認証データに基づき選択した第1認証情報を用いて交換部材の認証を試み、選択した第1認証情報に対応した第2認証情報が第2認証情報格納部に格納されていたときに、第1通信部と前記第2通信部との間の通信を確立する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
異なる装置間での共有が可能な部材を交換部材として有する画像形成装置であって、 前記交換部材を認証するための第1認証情報を複数格納する第1認証情報格納部と、 複数の前記第1認証情報の中から何れかの前記第1認証情報を選択するための認証データを格納する認証データ格納部と、 前記交換部材と通信を行う第1通信部と、 前記第1通信部を制御する制御部とを備え、 前記交換部材は、 前記第1認証情報に対応する第2認証情報を複数格納する第2認証情報格納部と、 前記第1通信部と通信を行う第2通信部とを備え、 前記認証データは市場投入時期が異なる装置間で夫々異なるものであって、 前記制御部は前記認証データに基づき選択した前記第1認証情報を用いて前記交換部材の認証を試み、選択した前記第1認証情報に対応した前記第2認証情報が前記第2認証情報格納部に格納されていたときに、前記第1通信部と前記第2通信部との間の通信を確立すること を特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
G03G 21/00 ,  B41J 29/00 ,  B41J 29/38 ,  G03G 15/08
FI (4件):
G03G21/00 388 ,  B41J29/00 Z ,  B41J29/38 Z ,  G03G15/08 112
Fターム (27件):
2C061AQ06 ,  2C061AR01 ,  2C061AS02 ,  2C061HN15 ,  2H077AA01 ,  2H077AA33 ,  2H077DA24 ,  2H077DA32 ,  2H077DB10 ,  2H077DB25 ,  2H077GA04 ,  2H077GA13 ,  2H270KA59 ,  2H270KA60 ,  2H270KA61 ,  2H270LA60 ,  2H270LA99 ,  2H270MA40 ,  2H270MB09 ,  2H270MC78 ,  2H270NB02 ,  2H270NB09 ,  2H270RA02 ,  2H270RA10 ,  2H270RC16 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る