特許
J-GLOBAL ID:201403067510145944

微多孔膜、電池用セパレータ、微多孔膜の製造方法および非水電解質二次電池セパレータ用樹脂組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河野 通洋
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-189946
公開番号(公開出願番号):特開2014-047263
出願日: 2012年08月30日
公開日(公表日): 2014年03月17日
要約:
【課題】 ポリオレフィンおよび融点が180〜280°Cの範囲のPAS樹脂を用いて、耐熱収縮性に優れた微多孔膜、特に非水電解質二次電池セパレータ用の微多孔膜およびそれらの製造方法ならびに非水電解質二次電池セパレータ用樹脂組成物を提供すること。【解決手段】 融点が180〜280°Cの範囲のPAS樹脂とポリオレフィンと含む微多孔膜であって、前記PAS樹脂(a)が針状構造を有する微多孔膜、および、該PAS樹脂とポリオレフィンとを、前記PAS樹脂の融点以上の温度で溶融混練して、樹脂組成物を得る工程、得られた樹脂組成物と孔形成剤とを、前記PAS樹脂の融点以上の温度で溶融混練して溶融混練物を得る工程、前記PAS樹脂(a)の融点以上に加熱した溶融混練物をシート化して、針状構造を有するPAS樹脂(a)を含むシート(γ)を得る工程を有する微多孔膜の製造方法。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
融点が180〜280°Cの範囲のポリアリーレンスルフィド樹脂とポリオレフィンと相溶化剤とを含む微多孔膜であって、前記ポリアリーレンスルフィド樹脂が針状構造を有すること、および前記ポリアリーレンスルフィド樹脂が、下記式(1)
IPC (2件):
C08J 9/26 ,  H01M 2/16
FI (3件):
C08J9/26 102 ,  C08J9/26 ,  H01M2/16 P
Fターム (34件):
4F074AA16 ,  4F074AA17 ,  4F074AA64 ,  4F074AA87 ,  4F074AA98 ,  4F074AB00 ,  4F074AE05 ,  4F074CA03 ,  4F074CA04 ,  4F074CB03 ,  4F074CB16 ,  4F074CB17 ,  4F074CB28 ,  4F074CC04X ,  4F074CC04Y ,  4F074CC04Z ,  4F074CC22X ,  4F074CC28Z ,  4F074CC32X ,  4F074CC32Y ,  4F074CC32Z ,  4F074DA10 ,  4F074DA23 ,  4F074DA49 ,  5H021BB02 ,  5H021BB04 ,  5H021BB05 ,  5H021BB13 ,  5H021EE02 ,  5H021EE04 ,  5H021EE18 ,  5H021HH00 ,  5H021HH01 ,  5H021HH06

前のページに戻る