特許
J-GLOBAL ID:201403067541040997

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 名古屋国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-152500
公開番号(公開出願番号):特開2014-017601
出願日: 2012年07月06日
公開日(公表日): 2014年01月30日
要約:
【課題】上面カバーを閉じた際に上面カバーが十分に低い位置に配置された状態と蓋部の上端が十分に高い位置に配置された状態とを両立させることができ、上面カバーを開いた際には上面カバーと蓋部との干渉が発生するのを防止可能な画像処理装置の提供。【解決手段】上面カバー3を第一位置(選択図(a))から第二位置(選択図(d))へと変位させる際、カム部37が所定の回転角(選択図(a))を超えると、カム部37が当接部39に当接する(選択図(c)参照。)。この当接点から回転中心までの距離(カム径)は、回転角が増大するほど長くなるため、本体部2に対する相対位置が変わらない当接部39に対し、カム部37の回動中心は支持部35とともに上昇する。そして、最終的に上面カバー3が第二位置に達すれば(選択図(d)参照。)、支持部35は上昇位置に到達する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
第一画像処理部が設けられた本体部と、 前記本体部の上面を覆う第一位置、及び前記本体部の上面を露出させる第二位置へ変位可能な上面カバーと、 前記上面カバーが前記第一位置及び前記第二位置へ回動可能となる状態で当該上面カバーを支持しており、前記本体部に対して相対的に上下動することにより、前記上面カバーの回動中心を上昇位置及び下降位置へ変位させる支持部と、 前記本体部に設けられた開口部と、 前記開口部を閉鎖する位置、及び前記開口部を開放する位置へ開閉動作可能な蓋部と、 前記上面カバーとともに回動して、その回転角に応じて回動中心からの距離が変化するカム面で前記本体部に当接することにより、前記支持部を前記本体部に対して相対的に上下動させるカム部と を備え、 前記上面カバーは、前記回動中心が前記下降位置へ変位した状態で前記上面カバーが前記第二位置へ回動した状態を想定すると、前記蓋部に干渉し得る形状とされているものの、前記カム部の形状が、前記上面カバーを前記第一位置へ回動させた際に、前記回動中心が前記下降位置へ変位するのを許容する一方、前記上面カバーを前記第二位置へ回動させた際には、前記回動中心を前記上昇位置へと変位させる形状とされることで、前記上面カバーと前記蓋部との干渉が発生するのを防止している ことを特徴とする画像処理装置。
IPC (2件):
H04N 1/00 ,  G03B 27/62
FI (2件):
H04N1/00 D ,  G03B27/62
Fターム (11件):
2H012CA01 ,  2H012CB01 ,  2H012CB14 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AB02 ,  5C062AB17 ,  5C062AB22 ,  5C062AB29 ,  5C062AD02 ,  5C062AD06
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 開閉機構および画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-279841   出願人:株式会社リコー
  • 画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-196974   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 画像読取装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-030834   出願人:富士ゼロックス株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 開閉機構および画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-279841   出願人:株式会社リコー
  • 画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-196974   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 画像読取装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-030834   出願人:富士ゼロックス株式会社
全件表示

前のページに戻る