特許
J-GLOBAL ID:201403067624300672

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 津国 肇 ,  柳橋 泰雄 ,  生川 芳徳
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-001969
公開番号(公開出願番号):特開2012-210400
特許番号:特許第5327819号
出願日: 2012年01月10日
公開日(公表日): 2012年11月01日
請求項(抜粋):
【請求項1】 複数の図柄が描かれた複数のリールと、該複数のリールが回転して停止したときに表示された図柄の表示態様によって結果が定まる単位遊技を繰り返し行う遊技を、外部からの操作に応じて制御する制御手段と、画像および音声によって前記遊技の演出を行う演出手段と、を有し、前記遊技に関する履歴を示す遊技履歴情報を管理する外部の遊技履歴管理手段にアクセスするためのアクセス情報を生成する遊技機であって、 前記単位遊技は、所定数の遊技媒体が投入されると、複数のリールが回転可能な状態となり、該複数のリールが停止したときの前記図柄の表示態様に応じて、複数種類の役のうちいずれかの役が入賞したか否かが定まり、 前記制御手段は、 前記遊技履歴情報を記憶する遊技履歴記憶手段と、 外部からの操作に応じて、前記アクセス情報を表示させるためのコマンド入力手段と、 前記コマンド入力手段が操作されると、前記遊技履歴管理手段の所在を示す所在情報と、前記遊技履歴記憶手段に記憶されている前記遊技履歴情報とに基づいて前記アクセス情報を生成して表示するアクセス情報生成手段と、 前記制御手段が予め定められたコマンド入力禁止状態になっているときは、前記コマンド入力手段による前記生成コマンドの入力を禁止するコマンド入力禁止手段と、 外部からの操作に応じて前記単位遊技を繰り返し制御する遊技制御手段と、 前記遊技の進行に応じて前記演出手段が表示する画像および発生する音声を制御する演出制御手段と、 遊技者にとって有利な遊技状態へ移行するか否かを判断する移行判断手段と、 を含み、 前記演出手段によって行われる演出には、前記移行判断手段が前記有利な遊技状態へ移行しないと判断したときに行われる非移行演出と、 前記移行判断手段が前記有利な遊技状態へ移行すると判断したにも関わらず、前記非移行演出を行い、その後、前記有利な遊技状態へ移行することを報知する移行演出と、が含まれており、 前記コマンド入力禁止手段は、 前記演出制御手段によって前記移行演出が行われたときは、該移行演出が終了するまで前記コマンド入力手段による前記生成コマンドの入力を禁止し、 前記演出制御手段によって前記非移行演出が行われたときは、少なくとも前記移行演出において前記有利な遊技状態へ移行することが報知されるまでにかかる時間が経過するまでは、前記コマンド入力手段による前記生成コマンドの入力を禁止する ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04 ( 200 6.01)
FI (1件):
A63F 5/04 512 D
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 遊技機演出システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-039461   出願人:サミー株式会社
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-158696   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-079090   出願人:アルゼ株式会社
全件表示
審査官引用 (8件)
  • 特許第4911481号
  • 遊技機演出システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-039461   出願人:サミー株式会社
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-158696   出願人:株式会社三共
全件表示
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 「吉宗」

前のページに戻る