特許
J-GLOBAL ID:201403067696378897

改善された光学系を備えているオプトエレクトロニクスモジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): アインゼル・フェリックス=ラインハルト ,  久野 琢也
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-520556
公開番号(公開出願番号):特表2014-521227
出願日: 2012年07月05日
公開日(公表日): 2014年08月25日
要約:
本発明は、オプトエレクトロニクスモジュール(112)、特にオプトエレクトロニクス・チップ・オン・ボード・モジュール(114)に関する。オプトエレクトロニクスモジュール(112)は、支持体(116)を含み、支持体(114)は面状に形成されている。オプトエレクトロニクスモジュール(112)は更に、支持体(116)上に配置されている複数のオプトエレクトロニクスコンポーネント(118)を含む。オプトエレクトロニクスモジュール(110)は、更に、支持体(114)上に被着されている少なくとも一つの光学系(120)、特に複数のマイクロ光学素子を備えているマイクロ光学系を含む。光学系(120)は、オプトエレクトロニクスコンポーネント(116)に隣接している少なくとも一つの一次光学系(124)及び少なくとも一つの二次光学系(138)を有する。
請求項(抜粋):
オプトエレクトロニクスモジュール(110)、特にオプトエレクトロニクス・チップ・オン・ボード・モジュールにおいて、 前記オプトエレクトロニクスモジュール(110)は、支持体(114)と、該支持体(114)上に配置されている複数のオプトエレクトロニクスコンポーネント(116)と、前記支持体(114)上に被着されている少なくとも一つの光学系(120)、特に複数のマイクロ光学素子を備えているマイクロ光学系とを含み、 前記支持体(114)は面状に形成されており、 前記光学系(120)は、前記オプトエレクトロニクスコンポーネント(116)に隣接している少なくとも一つの一次光学系(124)及び少なくとも一つの二次光学系(138)を有することを特徴とする、オプトエレクトロニクスモジュール(110)。
IPC (3件):
H01L 33/58 ,  H01L 33/60 ,  H01L 33/00
FI (3件):
H01L33/00 430 ,  H01L33/00 432 ,  H01L33/00 L
Fターム (16件):
5F142AA04 ,  5F142AA12 ,  5F142BA02 ,  5F142BA32 ,  5F142CB22 ,  5F142CB23 ,  5F142CB24 ,  5F142CD01 ,  5F142CE03 ,  5F142DB12 ,  5F142DB16 ,  5F142DB32 ,  5F142DB36 ,  5F142DB42 ,  5F142EA32 ,  5F142EA34
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る