特許
J-GLOBAL ID:201403067739812618

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 皆川 祐一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-157649
公開番号(公開出願番号):特開2014-018290
出願日: 2012年07月13日
公開日(公表日): 2014年02月03日
要約:
【課題】短時間のプレイを楽しみたい遊技者と長時間のプレイを楽しみたい遊技者との両方を満足させることができる、スロットマシンを提供する。【解決手段】ART状態において、内部抽選で小役に当選したが入賞せず、小役図柄とは異なる取りこぼし図柄の組み合わせが複数の図柄表示手段に表示されると、高リプレイタイム状態から低リプレイタイム状態に移行する。低リプレイタイム状態の実行中に、内部抽選で押し順リプレイ役に当選し、複数の停止指示手段が正解押し順で押されて、特定図柄の組合せが複数の図柄表示手段に停止表示されない限り、低リプレイタイム状態が継続する。低リプレイタイム状態では、高リプレイタイム状態よりも内部抽選の結果がはずれとなる確率が高いが、内部抽選の結果がはずれであることを条件に、アシストタイムが継続するゲーム数を所定数から上乗せするか否かを決定する上乗せ抽選が実行される。【選択図】図8
請求項(抜粋):
所定枚数のメダルのベットをゲーム実行許可条件として、前記ゲーム実行許可条件が成立すると1ゲームの実行が許可されるスロットマシンであって、 複数種類の図柄の配列を有し、当該図柄を変動表示および停止表示する複数の図柄表示手段と、 1ゲームの実行が許可された後、前記複数の図柄表示手段による図柄の変動表示の開始を指示するために操作される始動指示手段と、 各前記図柄表示手段に対応して設けられ、前記図柄表示手段による図柄の変動表示の停止を指示するために押される複数の停止指示手段と、 各前記停止指示手段が押されたことに応答して、各前記図柄表示手段に図柄を停止表示させる図柄停止制御手段と、 1ゲームごとに、小役図柄の組み合わせが前記複数の図柄表示手段に停止表示されることによって入賞となる小役、前記ゲーム実行許可条件の成立なしに1ゲームの実行が許可されるリプレイ役、および、特定図柄の組合せと前記特定図柄以外の図柄の組合せとを含む複数種類の図柄の組合せが前記複数の図柄表示手段に停止表示される可能性があり、前記複数の停止指示手段の押し順が正解押し順と一致した場合に、前記特定図柄の組合せが前記複数の図柄表示手段に停止表示されて、前記ゲーム実行許可条件の成立なしに1ゲームの実行が許可される押し順リプレイ役を少なくとも含む複数種類の役を抽選対象とする内部抽選を実行する内部抽選実行手段と、 所定の前記小役の入賞に対して、予め定められた枚数のメダルを払い出すメダル払出手段と、 所定数のゲームが消化される期間、前記複数の停止指示手段の押し順に関する情報が報知されるアシストタイムを実行するアシストタイム実行手段と、 前記アシストタイムの実行中であって、前記内部抽選における前記リプレイ役の当選確率が通常状態よりも高い高リプレイタイム状態の実行中に、前記内部抽選で前記小役に当選したが入賞せず、前記小役図柄とは異なる取りこぼし図柄の組み合わせが前記複数の図柄表示手段に表示されたことに応答して、前記高リプレイタイム状態から前記内部抽選における前記リプレイ役の当選確率が前記通常状態よりも高く、前記高リプレイタイム状態よりも低い低リプレイタイム状態に移行させる第1状態移行手段と、 前記アシストタイムの実行中であって、前記低リプレイタイム状態の実行中に、前記特定図柄の組合せが前記複数の図柄表示手段に停止表示されたことに応答して、前記低リプレイタイム状態から前記高リプレイタイム状態に移行させる第2状態移行手段と、 前記低リプレイタイム状態中に、前記内部抽選の結果がはずれであることを条件に、前記アシストタイムが継続するゲーム数を前記所定数から上乗せするか否かを決定する上乗せ抽選を実行する上乗せ抽選実行手段と、 前記アシストタイムの開始後にベットされたメダルの枚数であるイン枚数をカウントするイン枚数カウント手段と、 前記アシストタイムの開始後に前記メダル払出手段によって払い出されたメダルの枚数であるアウト枚数をカウントするアウト枚数カウント手段と、 前記アシストタイムの開始から一定数のゲームが消化された時点で、前記アウト枚数カウント手段によってカウントされたアウト枚数を前記イン枚数カウント手段によってカウントされたイン枚数で除することにより、出玉率を演算する出玉率演算手段と、 前記出玉率演算手段によって演算された出玉率が一定値未満である場合に、前記アシストタイムの開始から一定数のゲームが消化された後であって、前記低リプレイタイム状態中に、前記正解押し順に関する情報を報知する正解押し順報知手段とを含む、スロットマシン。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 516F
Fターム (29件):
2C082AA02 ,  2C082AC14 ,  2C082AC23 ,  2C082AC34 ,  2C082AC52 ,  2C082AC77 ,  2C082BA02 ,  2C082BA03 ,  2C082BA22 ,  2C082BA32 ,  2C082BB02 ,  2C082BB16 ,  2C082BB78 ,  2C082CA02 ,  2C082CA25 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB33 ,  2C082CC01 ,  2C082CC12 ,  2C082CC24 ,  2C082CD03 ,  2C082CD49 ,  2C082DA02 ,  2C082DA13 ,  2C082DA29 ,  2C082DA32 ,  2C082DA52 ,  2C082DA55
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特許第4931030号
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-370868   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-221550   出願人:サミー株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 特許第4931030号
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-370868   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-221550   出願人:サミー株式会社

前のページに戻る