特許
J-GLOBAL ID:201403067760559450

車両用ペダル装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 磯野 道造 ,  多田 悦夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-257060
公開番号(公開出願番号):特開2014-104780
出願日: 2012年11月26日
公開日(公表日): 2014年06月09日
要約:
【課題】ペダル部材とペダル操作量検出部の連係が外れる失陥を早期に検知する。【解決手段】可用領域321内で操作されるアクセルペダル12と、復帰方向RTNに付勢されアクセルペダル12の操作と連係して動作するセンサアーム218と、センサアーム218を介して伝えられるアクセルペダル12に係る操作量に応じた出力特性を有する電気信号を出力するストロークセンサ202と、アクセルペダル12に係る操作量の出力特性値に基づいてアクセルペダル12およびストロークセンサ202間の連係が外れる失陥の判定を行う失陥判定部333と、を備える。失陥判定部333は、センサアーム218の位置が、可用領域321から失陥領域323の側へ逸脱したことを検出した場合に、失陥が発生した旨の判定を下す。失陥領域323におけるアクセルペダル12に係る操作量の出力特性は、可用領域321における前記出力特性と比べて急峻に設定される。【選択図】図4
請求項(抜粋):
初期位置と終端位置とで画成される可用領域内で操作されるペダル部材と、 前記可用領域よりも広い、復帰位置と前記終端位置とで画成される動作範囲が設定され、前記終端位置から前記復帰位置の側へ向かう復帰方向に付勢され前記ペダル部材の操作と連係して動作する連係部材と、 前記連係部材を有し、該連係部材を介して伝えられる前記ペダル部材に係る操作量に応じた出力特性を有する電気信号を出力するペダル操作量検出部と、 前記電気信号に含まれる前記ペダル部材に係る操作量の出力特性値に基づいて前記ペダル部材および前記ペダル操作量検出部間の連係が外れる失陥の判定を行う失陥判定部と、 を備え、 前記失陥判定部は、前記連係部材の位置が、前記可用領域から、前記復帰位置と前記初期位置とで画成される失陥領域の側へ逸脱することで前記ペダル部材に係る操作量の出力特性値が予め定められる閾値未満になった場合に、前記失陥が発生した旨の判定を下し、 前記失陥領域における前記ペダル部材に係る操作量の出力特性は、前記可用領域における前記出力特性と比べて急峻に設定される、 ことを特徴とする車両用ペダル装置。
IPC (4件):
B60T 17/22 ,  B60T 7/02 ,  B60T 8/17 ,  B60T 8/42
FI (4件):
B60T17/22 Z ,  B60T7/02 D ,  B60T8/17 B ,  B60T8/42
Fターム (43件):
3D049BB02 ,  3D049CC02 ,  3D049CC04 ,  3D049HH10 ,  3D049HH20 ,  3D049HH39 ,  3D049HH41 ,  3D049HH47 ,  3D049HH48 ,  3D049HH51 ,  3D049JJ05 ,  3D049PP02 ,  3D049QQ04 ,  3D049RR04 ,  3D049RR05 ,  3D049RR13 ,  3D246BA02 ,  3D246BA05 ,  3D246CA04 ,  3D246DA01 ,  3D246DA06 ,  3D246FA09 ,  3D246GA01 ,  3D246GB37 ,  3D246GC14 ,  3D246HA03A ,  3D246HA43A ,  3D246HA44A ,  3D246JA12 ,  3D246JB53 ,  3D246LA02A ,  3D246LA04Z ,  3D246LA16Z ,  3D246LA33Z ,  3D246LA51A ,  3D246LA51B ,  3D246LA67Z ,  3D246LA73A ,  3D246LA75A ,  3D246LA75B ,  3D246MA08 ,  3D246MA16 ,  3D246MA23
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る