特許
J-GLOBAL ID:201403068165916769

光素子とその使用方法、及び光集積回路とその検査方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岡田 宏之 ,  大垣 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-217841
公開番号(公開出願番号):特開2014-071318
出願日: 2012年09月28日
公開日(公表日): 2014年04月21日
要約:
【課題】凹部内のクラッドの変更により、コアを伝搬する光の状態を変化させる光素子とその使用方法、及び光集積回路とその検査方法を提供する。【解決手段】コア12と、コア12の周囲を囲む第1クラッド141とを備え、コア12を露出させるように第1クラッド141が除去された凹部18と、凹部に設けられる第2クラッド142とを備える。コア12はSiを用いている。第1クラッド141の材料はSiO2である。第2クラッド142は、この例では、空気である。第2クラッド142には、コア12よりも屈折率が小さいものの中から伝搬光に所望の遅延を付与する種々の材料を選択できる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
コアと、 該コアの周囲を囲む第1クラッドと、 前記コアを露出させるように前記第1クラッドが除去された凹部と、 該凹部に設けられる第2クラッドとを備えることを特徴とする光素子。
IPC (1件):
G02B 6/122
FI (1件):
G02B6/12 A
Fターム (5件):
2H147AC00 ,  2H147EA13A ,  2H147EA14B ,  2H147EA17B ,  2H147EA25B

前のページに戻る