特許
J-GLOBAL ID:201403068412732846

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 名古屋国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-216231
公開番号(公開出願番号):特開2014-071219
出願日: 2012年09月28日
公開日(公表日): 2014年04月21日
要約:
【課題】 光学式センサを用いることなく、装着されたプロセスカートリッジが新品であるか否か等の情報を検知する。【解決手段】 装置本体から駆動力を受ける位置と当該駆動力を受けない位置との間で変位可能な変位部材をプロセスカートリッジに設け、変位部材の位置に応じて変位するとともに、第1電極部29Bを第2電極部31Aに対して離間可能な位置と接触可能な位置との間で変位させる可動部材27を装置本体に設け、第1電極部29Bと第2電極部31Aとの導通状態を利用して、装置本体に装着されたプロセスカートリッジの情報を検知する検知部33を設ける。これにより、光学式センサを用いることなく、装着されたプロセスカートリッジが新品であるか否か等の情報を検知できる。【選択図】図5
請求項(抜粋):
シートに画像を形成する電子写真方式の画像形成装置であって、 現像剤を収容する収容部、電気部品、装置本体から駆動力を受けて稼働する稼働部、及び前記電気部品に電気的に接続された導通部を有し、前記装置本体に着脱自在に装着されたカートリッジと、 前記装置本体に設けられ、前記導通部と接触する給電部と、 前記装置本体に設けられ、前記給電部と電気的に接続された第1電極部と、 前記装置本体に設けられ、前記第1電極部に対して離接する第2電極部と、 前記カートリッジに設けられ、前記装置本体から駆動力を受ける位置と当該駆動力を受けない位置との間で変位可能な変位部材と、 前記装置本体に設けられ、前記変位部材の位置に応じて変位するとともに、前記第1電極部を前記第2電極部に対して離間可能な位置と接触可能な位置との間で変位させる可動部材と、 前記第1電極部と前記第2電極部との導通状態を利用して、前記装置本体に装着された前記カートリッジの情報を検知する検知部と を備えることを特徴とする画像形成装置。
IPC (1件):
G03G 21/18
FI (1件):
G03G15/00 556
Fターム (48件):
2H171FA02 ,  2H171FA03 ,  2H171FA05 ,  2H171FA13 ,  2H171GA06 ,  2H171GA12 ,  2H171GA40 ,  2H171HA02 ,  2H171HA22 ,  2H171JA23 ,  2H171JA27 ,  2H171JA29 ,  2H171JA31 ,  2H171JA34 ,  2H171JA35 ,  2H171JA48 ,  2H171JA51 ,  2H171JA52 ,  2H171KA05 ,  2H171KA09 ,  2H171KA17 ,  2H171KA22 ,  2H171KA23 ,  2H171KA25 ,  2H171KA27 ,  2H171KA30 ,  2H171LA04 ,  2H171LA09 ,  2H171LA13 ,  2H171LA17 ,  2H171MA02 ,  2H171MA07 ,  2H171QA04 ,  2H171QA08 ,  2H171QB02 ,  2H171QB16 ,  2H171QB17 ,  2H171QB32 ,  2H171QC05 ,  2H171QC22 ,  2H171QC24 ,  2H171SA10 ,  2H171SA12 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H171SA31 ,  2H171WA07
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る