特許
J-GLOBAL ID:201403068652147282

通信システムおよび端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 西川 惠清 ,  坂口 武 ,  北出 英敏 ,  仲石 晴樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-248971
公開番号(公開出願番号):特開2014-099677
出願日: 2012年11月13日
公開日(公表日): 2014年05月29日
要約:
【課題】端末装置の台数が増えても通信タイミングや通信の順番を制御できる通信システムおよび端末装置を提供する。【解決手段】第1端末201は、表示パネル7に対するユーザからの操作入力を受けて、一次要求部251から伝送ユニット1に一次要求を送信する(S31)。一次要求を受けた伝送ユニット1は、二次要求部151にて一次要求に従って計測ユニット6の計測結果を要求するための二次要求を、重畳信号により第2端末202に送信する(S32)。伝送ユニット1からの二次要求を受けた第2端末202は、一次応答部252から計測ユニット6の計測結果を一次応答として重畳信号により伝送ユニット1に送信する(S33の実線)。このとき、第1端末201は、第2端末202から通信線10上に送出された一次応答を、重畳通信部22にて伝送ユニット1を介すことなく直接受信する(S33の破線)。【選択図】図1
請求項(抜粋):
通信線に接続された親機と、前記通信線に接続され前記親機と通信する第1端末および第2端末とを備える通信システムであって、 前記第1端末は、前記親機に一次要求を送信する一次要求部を有し、 前記親機は、前記一次要求を受信すると前記第2端末に二次要求を送信する二次要求部を有し、 前記第2端末は、前記二次要求を受信すると前記親機を介さずに前記第1端末に一次応答を直接送信する一次応答部を有する ことを特徴とする通信システム。
IPC (5件):
H04L 29/06 ,  H04Q 9/00 ,  H04B 3/50 ,  H04J 3/00 ,  H04L 12/28
FI (5件):
H04L13/00 305A ,  H04Q9/00 321E ,  H04B3/50 ,  H04J3/00 B ,  H04L12/28 200Z
Fターム (23件):
5K028KK11 ,  5K028LL00 ,  5K033AA01 ,  5K033CB01 ,  5K033DA01 ,  5K033DA13 ,  5K034AA02 ,  5K034AA05 ,  5K034BB01 ,  5K034DD03 ,  5K034FF02 ,  5K034HH01 ,  5K034HH02 ,  5K034MM05 ,  5K034MM24 ,  5K046PP04 ,  5K046YY02 ,  5K048CA01 ,  5K048CA04 ,  5K048DA02 ,  5K048EB04 ,  5K048HA01 ,  5K048HA02

前のページに戻る