特許
J-GLOBAL ID:201403069915275880

光学装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 永井 冬紀 ,  渡辺 隆男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-220638
公開番号(公開出願番号):特開2014-074743
出願日: 2012年10月02日
公開日(公表日): 2014年04月24日
要約:
【課題】光学装置を小型化すること。【解決手段】光学装置100は、複数のレンズ要素からなる透過光学系OPS1と、透過光学系OPS1への入射光束の一部を透過させるとともに一部を反射させる第1反射面R11および第2反射面R12と、透過光学系OPS1への入射光束が第1反射面R11および第2反射面R12を透過して射出される第1の光路10と、透過光学系OPS1への入射光束が第1反射面R11で反射され且つ第2反射面R12で反射された後に射出される第2の光路20とで偏光状態を互いに異ならせ、第1の光路10を通った光束のみを透過する第1状態と第2の光路20を通った光束のみを透過する第2状態とが切り替え可能に構成された偏光手段と、を備え、第1の光路10が第1の結像光学系を構成し、第2の光路20が第2の結像光学系を構成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数のレンズ要素からなる透過光学系と、 前記透過光学系への入射光束の一部を透過させるとともに一部を反射させる第1反射面および第2反射面と、 前記透過光学系への入射光束が前記第1反射面および前記第2反射面を透過して射出される第1の光路と、前記透過光学系への入射光束が前記第1反射面で反射され且つ前記第2反射面で反射された後に射出される第2の光路とで偏光状態を互いに異ならせ、前記第1の光路を通った光束のみを透過する第1状態と前記第2の光路を通った光束のみを透過する第2状態とが切り替え可能に構成された偏光手段と、 を備え、 前記第1の光路が第1の結像光学系を構成し、前記第2の光路が第2の結像光学系を構成することを特徴とする光学装置。
IPC (2件):
G02B 13/00 ,  G02B 17/08
FI (2件):
G02B13/00 ,  G02B17/08 A
Fターム (31件):
2H087KA01 ,  2H087KA02 ,  2H087KA06 ,  2H087LA01 ,  2H087PA03 ,  2H087PA04 ,  2H087PA05 ,  2H087PA12 ,  2H087PA17 ,  2H087PB03 ,  2H087PB04 ,  2H087PB05 ,  2H087PB12 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA07 ,  2H087QA12 ,  2H087QA14 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA26 ,  2H087QA32 ,  2H087QA34 ,  2H087QA41 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087RA32 ,  2H087RA34 ,  2H087RA44 ,  2H087TA01 ,  2H087TA04

前のページに戻る