特許
J-GLOBAL ID:201403070831107670

運動情報検出装置および運動情報検出方法、運動情報検出プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鹿嶋 英實
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-206545
公開番号(公開出願番号):特開2014-061043
出願日: 2012年09月20日
公開日(公表日): 2014年04月10日
要約:
【課題】被測定者が運動しているときであっても、正確な心拍数を測定することができる運動情報検出装置および運動情報検出方法、運動情報検出プログラムを提供する。【解決手段】加速度センサ112からの加速度データを示す波形信号において、「歩数」と判定した信号レベルのピーク値間の時間を測定することによって、ユーザUSが停止中であるか、歩行中であるか、走行中であるか、の運動状態が判定される。このユーザUSの運動状態がセットされた「運動状態判定情報」を、現在のインターバル値の変化状態との比較に適用して、インターバル値の有効、無効が判定され、有効と判定されたインターバル値に基づいて心拍数が算出される。【選択図】図8
請求項(抜粋):
人体に接触され、波形信号を有する心拍データを検出する心拍センサと、 前記人体の運動状態に関連する運動データを検出する運動状態検出部と、 前記運動状態検出部により検出された前記運動データに基づいて、前記人体の前記運動状態を判定する運動状態判定部と、 前記運動状態判定部により判定された前記運動状態に基づいて、前記心拍データの前記波形信号に含まれる複数のピークの中から、前記人体の動作に起因する無効なピークをノイズ成分として除去して、当該ノイズ成分除去後の前記波形信号を用いて単位時間当たりの心拍数を算出する心拍数算出部と、 を備えることを特徴とする運動情報検出装置。
IPC (2件):
A61B 5/024 ,  A61B 5/11
FI (3件):
A61B5/02 321D ,  A61B5/10 310A ,  A61B5/02 320P
Fターム (8件):
4C017AA02 ,  4C017AB04 ,  4C017AC16 ,  4C017CC02 ,  4C017EE01 ,  4C038VA04 ,  4C038VB31 ,  4C038VC20
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る